たましる(魂を知る)数秘術 占い師 帰ってきたタクロウです。
これが私の使命なのです。
「6」が教えてくれる事
数秘術師が「6」について語る場合たいてい
「愛情」「家族」「調和」「奉仕」
などがあげられますよね~
あえて別な角度から「6」を取り扱っていこうと思います。
「6」のひみつ
自然界の「6」と言えばコレ
虫の足は
6本
ですよね。
そして羽根は基本的に
4枚
なんですね。
「6」「4」
だから
ム・シ
と言うのですよ。
すごいひみつを知ってしまいましたね。
ちなみに6月4日はムシの日なんですよ。
これを書いているのが6月4日なのです。
さらに
蜂(ハチ)が作る巣は
6角形
のハニカム構造をしています。
これは自然界のなかでも、強度・材料・空間利用の面からみても最適な形なのです。
「ハチ」なのに「6角形」
う~んシャレてますよね。
そして
ギターの弦の数
6本
もともとは違っていたらしいですが18世紀ごろには6本になったんですって。
チューニングは
太い⇒細い
E-A-D-G-B-E
ミーラーレーソーシーミ
ホーイーニートーローホ
となっています。
この音階の並びもすごいですよね。
長い間かかってこの配列になったらしいですよ。
感動を覚えますよね。
えんぴつ
6角形
すごい転がらない、大発明
ボルト
6角形
がっちり締まる
サイコロ
6面体
サイコロも歴史が深く、古代インドとか古代エジプトと言われているんですよ。
たぶん、昔から賭博に使われていたような気がしますよ。
日本には奈良時代に中国から渡ってきたようです。
出る目は法則などでは読み取れませんよね。
小学校
6年制
1年2年は低学年
3年4年は中学年
5年6年は高学年
長いようであっという間の6年間
思い出ぽろぽろなのです。
時間も
60秒が1分
60分が1時間
イヤ、まてこれはちょっと違う
「6」がベースじゃない気がする。
これなし。
<スポーツ>
プロ野球のチーム数
6球団
シーズン戦うのにちょうどよい数なのでしょうね。
バレーボールの選手の数
6人制
ローテーションでポジションチェンジ
絶妙な人数です。
3枚ブロック!
などなど
思いつくままに「6」にまつわる物を上げてみました。
数秘術師としては
こういった、基本的な数字の意味も考えていく事が大切だと思います。
たとえば
自然の中でも発揮されている「6」の力
強度・材料・空間利用
和音を出すのに最適な並びのギター
人間の指の数は5本なのに「6本弦」
「5」は「6」を呼び寄せる
転がらない・固く締まる
成長を促す学びの年数
スポーツでもバランスの取れた数字として働いています。
身の回りの全てがメッセージなのです。
数字の意味とかって
本にこう書いてあったとか
あの先生が言っていたとか
ばっかりじゃなく
自分でいろいろ見つけたり
考えたりすることが
たのしい数秘術につながるのです。
入門用の初級講座を開催しております。
ご興味のある方はぜひご参加ください。
たましる数秘術講座
7月の予定は次の通り
まずは、自分の数字を確認しましょう。
ホームページです!よろしければご覧ください。