はづき数秘術特別認定講師 帰ってきたタクローです。
クッキングの楽しさ、食べるよろこび、新しい発見を伝えること。
それが私の天命なのです。
熊本にいるブラボーな仲間
Yukiyoさんから
ビスコッティのレシピをいただきました。
しかも手書きのはがきで
すごいですよね。
思いのこもったはがきです。
ありがとう!!
だから今日は
チャレンジクッキン
お菓子作りは
分量が大切です。
卵 2個 バター20g
小麦粉 130g
を混ぜますよね。
いけね、砂糖入れ忘れた。
お菓子作りは分量が大切です。
あわわ
50gと書いてありましたが
小さじ2杯くらい入れます。
糖質制限です。
こんな感じで出来ました。いいのか?
やたらべっちゃりしてる。
あ、そうそう家で使ってる砂糖は特殊、白くないヤツなの。
これなの、精製されてないから茶色いのです。
だからさっきみたいな出来上がりになるんです。
本当だと。
ここにアーモンドとクランベリーを入れるのですが
うちの息子はナッツアレルギーなので
今回は、なにも入れないプレーンビスコッティで行きます。
べっちょりですが気にせず進めます。
きっと焼けば大丈夫!
オーブンで焼きます。
180℃で20分
うまく焼けろと祈りつつ
出来たできた、やったー!ここまで完璧ですよね。
輪切りにします。
あああ、ナナメに切るって書いてある!!
まあいいでしょう。
オーブンのお皿に並べてまた焼きます。
今度は160℃で8分
裏返して
また8分
あっという間に出来上がり!!
Yukiyo先生が作るやつとは全然レベルが違いますが
かなりうまくいったと思いますね。
味も砂糖を減らした割に
かーなーり
うまい!!
大成功なのだ。
ビスコッティとは
イタリア語で
ビス = 「2度」
コット = 「焼く」
という事で付いたそうです。
3回オーブンで焼いたけど。
イタリアでもとくにトスカーナ地方で親しまれていて
現地では、「カントッチョ」って
呼ばれているんだって。
かっちょよく言うと「カントゥッチ」
ふふふ。
現地のやつは歯が折れるくらい固いんだって
だから必ずワインやコーヒーに浸けて食べるそうだ。
今日作ったやつは、固いというかポソポソでしたけどね。
これ簡単だからまた作ろっと!!
かっこよく言うと
「また作ろっち」
今日もとても良い一日だった。
数秘術の講座受講者募集中!!
帰って来たタクローのホームページです!
パーソナルナンバーを自動計算できるコーナーもあります!
もうひとつのブログはこちら↓