1.宅浪生の孤独

浪人生にとって孤独はつきものです。特に、特定のコミュニティに属さない宅浪生はなおさらでしょう。

 

孤独は人間の基本的な身体機能を低下させることがわかっています。

 

孤独感を感じることは、人間の注意力を奪うという研究結果もあります。孤独感は人間にとって最も避けるべき感情の一つでしょう。

 

 

 

有名な理論として、マズローの自己実現理論があります。

 

 

f:id:takuro-hit:20171007171202p:plain

 

人間が自己実現を欲するためには、段階を経て5つの欲求を満たす必要があるという理論です。

 

・自己実現の欲求(Self actualization)

・承認の欲求(Esteem)

・社会的欲求/所属と愛の欲求(Social needs/Love and Belonging)

・安全の欲求(Safety needs)

・生理的欲求(Physiological needs)

 

(Mathlow`s hierarchy of needs)

 

下の項目が低次欲求。上に向かって高次欲求となっていきます。マズローは、低次の欲求が満たされない限りは、高次の欲求に向かうことはない、と主張しています。

 

私自身、宅浪時代は孤独との闘いで時に「志望大学に行きたい」というモチベーション以前に、「誰かに必要とされたい」、「誰かとつながり合いたい」という欲求が強くなったものでした。

 

「あの大学に行きたい」、「こういうことを成し遂げたい」という自己実現の欲求を果たす以前に、誰かとつながりたいという欲求がまず必要であるというのも、あながち間違いではないと思います。

 

2.人類の原始と孤独

誰かとつながり合うということは根源的な欲求です。人間は原始の時代において、集団の力によってその繁栄を遂げました。

 

 

 

 

 

「サピエンス全史」でも紹介されていますが、人間は原始時代において、その他の生物となんらかわらない「種族」でした。

 

人という「種族」の死亡率は他の生物よりも高く、時に獰猛な獣に殺され、寒い洞窟の中で身を潜め暮らしていました。

 

進化の中で、人間は「ことば」を獲得しました。

 

これによって、人類は「種族」としての発展を遂げました。

 

「ことば」による仲間との情報伝達によって、戦略的に大型のマンモス等を仲間と連携してしとめられるようになり、どう猛な獣からの危険を仲間に伝えることを可能にしたのです。

 

つまり、「集団」と「ことばによる意思疎通」、これが人類の生存戦略において絶対的に必要なことでした。

 

そのため、本能的に、「集団を離れること=孤独でいること」を避けるように、わたしたちの脳はプログラミングされました。

 

孤独でいると、ことばを使った仲間との連携ができません。どう猛な獣に襲われても、大勢で立ち向かえないのです。

 

原始の時代において、孤独でいることは死を意味していたのです。

 

現在でも私たちは、孤独であることに強い恐怖感を覚えます。それは、遺伝子に刻み付けられた恐怖の感情なのです。

 

孤独であることは、私たちにとって非常に強いストレスなのでした。

 

3.つながり合うことの重要性

私は現在とある宅浪生と受験についてのやりとりをしています。

 

その中で強く感じるのが、「宅浪生の孤独を癒すこと」の重要性です。

 

人間にとって、自分の存在を認めてくれる第三者の存在は、孤独を癒すうえで重要です。

 

認めてくれる人を求めることは、ある種本能といえるでしょう。

 

今やりとりしている宅浪生は、私に受験生活の愚痴を漏らすことで、

 

「なんとなく前より、勉強時間が多くなってきたように感じます」

 

と報告してくださっています。

 

おそらく、「誰かとつながる」ことで、孤独が癒され、勉強に集中できるようになったのでしょう。

 

 

また、面白いことに、私自身、宅浪生とやり取りをする中で、ある種の連帯意識を感じています。

 

志望大学に受かるという宅浪生の目的は、いつしか私にとっても共通目的となってきました。

 

ある種の仲間意識のような感覚です。日々相談を受け、アドバイスをし、苦労を共有する。こうした日々のやりとりは、確かに何らかの「つながりの深化」を意識しています。

 

心理学でもよく言われていますが、共通の目的に向かう人に対して人間は、無意識、で好意を感じるという心理反応があります。

 

私が今感じている宅浪生への仲間意識は、こうした心理反応の現れでしょう。

 

誰かの助けに多少なりともなっているという感覚が、私に充足を与えているような気がしています。

 

4.孤独を感じる貴方へ

あなたが孤独に感じているとしたら、あなたに対して、ダイレクトその存在を認めてくれる第三者を見つけてください。

 

そして、あなた自身はそうした人に対して、「相手の時間を奪っていないだろうか」といったうしろめたさを感じる必要はありません

 

現に私自身、宅浪生とのやり取りの中で、むしろ「助言に時間を使うことの充足感」を感じられています。

 

あなたの苦労を打ち明けることは、相手が強い充足感を得られることにつながる手がかりに成りえます。貴方の存在は、そして貴方の苦労は、相手の迷惑にはなりません。

 

相談者と相談される者の間にはつながりが生まれます。そのつながりは深化して、たしかな絆になります。

 

最近は、Twitterでも「浪人生」、「〇〇大学志望」というキーワードでプロフィールを記載している人は大勢います。その中で同志を見つけるのもいいです。昔の友達に連絡をとってみるでもいい。なんだったら5chの浪人掲示板でもいいです。

 

指導者を探す場合は、ビザスクやココナラというサービスもあります。Studyplusといったサービスもありますし、受験相談をできるプラットフォームなんて数限りなくあります。つながり合うきっかけの場は非常に多いのです。

 

貴方にとって第三者は必要であり、第三者もきっとあなたを必要としてくれます。恐れず、不安がらずに、他者とつながりを持ってください。

 

5.まとめ

孤独は避けるべき感情です。受験勉強戦略的にも孤独を避けることは集中力向上の面、そしてメンタルの安定の面で重要です。

 

また、蛇足ですが、ネットの記事を読んで不安を癒すより、直接誰かに相談するのは強いインパクトがあります。

 

私も経験があるのですが、不特定多数向けに書かれたネット記事より、自分という存在に対して直接語り掛けてくるだれかの言葉の方が、強い影響力がありませんか?

 

「朝型の勉強に切り替えたほうがいい」という記事を呼んだ場合と、信頼できる教師から言われた「受かるなら絶対に朝型の勉強がいいよ」という言葉、果たしてどちらが響くでしょうか。

 

信頼のおけるだれかとの関係を作っておく、というのは、自分の行動を改善するきっかけの一つです。

 

今勉強が停滞していて、改善するきっかけがつかめないなら、いいきっかけになりでしょう。

 

私自身も相談を受け付けていますのでいつでも連絡をください。待っています。


自宅浪人生コミュニティ「GRASS-ROOTS Academy」立ち上げについて

 

【完全無料】当ブログ運営者の宅浪サポートについて

 

・【宅浪相談】アルバイトをしながら、宅浪(二浪目)で立教大学に合格された方の受験体験談