●【日本語・銀座湖山日記5月19日】公衆衛生学 | 【湖山泰成の銀座湖山日記】愛生会 多摩成人病研究所

【湖山泰成の銀座湖山日記】愛生会 多摩成人病研究所

湖山医療福祉グループ http://koyama-gr.com
湖山医疗福利集团 http://koyama-cn.com/

銀座湖山日記[医療福祉経営日記]
https://ameblo.jp/takuren171219/
https://twitter.com/Morimoto2021
https://www.facebook.com/koyama7412

5・19   

公衆衛生学

 

 
  • 私は、大学の公衆衛生学教室の客員教授をしている。
  • 公衆衛生学で何を研究しているのか。
  • 公衆衛生学は、範囲が広い。
  • 一般には、感染症などの疾病予防、健康促進、公害対策、労働衛生などである。
  • 私の関心事項は、医療介護現場での、事故防止の為の労働衛生と、コロナ感染対策である。
  • 特に、広域災害地での、避難所での生活環境の実態と感染症予防については、湖山Gの研究課題である。
  • 過去には、教室の研究者と協力して、老健の女性介護従事者の睡眠無呼吸の健康調査をなった。
  • 睡眠無呼吸は、一般には、若い女性には少ないとのイメージがあるが、事故の発生しやすい労働現場では、少なくないのではないか。
  • それが、介護事故の発生に影響を及ぼしているのではないか。
  • そういった想定による、調査である。
  • 介護職員の健康に関する調査は、実際には、データを取りづらい。
  • そこに、湖山Gの職員が協力をしている。
  • 日本の介護の労働環境改善に、意義あることだと思っている。
  • その教室の担当教授が、この度、研究の成果が認められて、栄えある医学賞を受賞した。
  • 恩師の受賞である。
  • 教室の一員として、喜ばしい限りだ。
  • 研究テーマは、睡眠無呼吸と糖尿病と労働事故との関連性。
  • これは、我が身、湖山G職員の問題でもある。
  • これからも、広域地震災害地の避難所での、疫学的健康調査を続けて行きたい。
  • 公衆衛生学は、疫学研究として、コロナ対策を研究しなければ成らない。
  • 医療は科学。
  • 介護にも、福祉施設にも、医療の進歩の光をあてる。
  • これからも、医療の研究発展に貢献していきたい。
  • 湖山は、医療福祉グループなのだから。
 
 
 
 
 
 
  • 能登地震140日
 
  • 血糖180  
  • 飲めない樽は、ただの樽だ。
  • 湖山G代表 
  • サンダーバード代表 湖山 泰成
     

 

 

 

 
星完了ヒマワリ
生ビールスイカ赤ワインジュース
拍手ラブラブ星ラブラブクラッカーパーグッド!音譜笑びっくりマークはてなマークニコニコ飛び出すハート

日記のアンケート詳細は

こちらから

 

  • おつかれさまでございます。
  • 湖山医療福祉グループ「銀座湖山日記」アンケートについて
  • 湖山泰成代表の「銀座湖山日記」にお目通し頂きありがとうございました。今後の「銀座湖山日記」運営に活かすために、簡単なアンケートにお答えいただき、 率直なご感想・ご意見をお聞かせください
  • 何卒、ご協力よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

● https://twitter.com/Morimoto2021 ●

 

● https://www.facebook.com/MoriMoto202107 ●

https://www.facebook.com/koyama7412

 

http://koyama-cn.com/

 

https://ameblo.jp/takuren171219/