
朝が起きれなくて困ってる私です


さて、この度
サブロッド=レンタル用にと新しくアジングロッドを購入いたしました


で、ございます。
と、いってもすでに
604ulsは購入してて、店で振った感じは
アンダー1万円にしては
コスパ良すぎ!
と、えらく気に入ってました

確かに北田原トラウトでフェザージグ(1g)を使った時なんか使いやすかったです

なんで、番手違いのやつを買ったと言いますと…
水深のあるところで
リフト&フォールが快適ではないのかも…
1.2g以上で、なおかつ抵抗の多いワームとなると使いにくいなぁ…
ってのが分かってきました

(北田原トラウトは川で水深浅い)
604は初心者の門下生にも使ってもらおうと用意してたのですが
初心者は1.2gとか1.5gとかの重さのジグヘッドのほうが投げやすく
投げやすい→飛距離でやすい→釣れる可能性アップ
それプラス
巻きの釣りしてて、
ん~


ようし、それじゃあ
ライトワインドで
ガシラ(カサゴ)でも釣るか~

よし、準備出来たぞ

って、ありゃ
このロッド
パワー弱くて(ベリーもペナペナ)
しゃくりにくいぞ

↑こないだの大会で気づいた
と、こんな感じ。
604
巻きの釣りにはいいけど、
もうちょい…。
もうちょい…。
ベリーにパワーがあれば
(ワインドでなくてもリフト&フォールでもちょっと心足りない)
ベリーが負けちゃってる(感じ)

(アンダー1gなら問題なし)
引き出しがたくさんあって、
投げやすくて…。
初心者にはとりあえず釣ってもらいたい…。


と、単純な発想ですが
これは大事やろ~(笑)
と、思った次第です

と、いうことでネットで万能選手と言われる610を近くの釣具屋さんで購入~

両者を見比べてみます







これは穂先にあたる部分の根元ですがすでに太さが違います

上が604uls 下が610ls
リールシートの取り付け位置とリアグリップまでの長さも違いますね

もちろん、太さも

とりあえず
1.2gジグヘッドにグラスミノーSSをつけてライトワインドさせてみました
ありゃま!
使いやすい!!
適度に張りがあって、かといってティップが硬すぎる(かたいの漢字どっちだろ?)わけでもなく、
一時、流行ったパッツンロッドでは無かったです


私、自身
パッツンロッド好きじゃありませぬ。
(個人的見解)
まぁ
これぐらいの張りのほうが掛けていく釣りになるので、ボトムでの釣りがしやすくなるやろなぁ~と

ただ、弱点が…。
リアグリップが重めなので、ワンハンドでキャストすると振りっかえしが出てきてキャスト精度が悪いです

(慣れなんだろうけど、リア重い)
まぁ車で例えると
FR車でスピード出てる状態で
お尻が滑り
ビビってアクセル抜いて
リアグリップが回復して
逆回転にスピン
てな、感じですね

(RX-7に乗ってた時に体験済(笑)
↑分かる人います??
反対に604は非常に投げやすい
バランス優秀

ワンハンドキャスト余裕

610の弱点、現段階ではそれかなぁ

30分しか投げてないし

ともあれ
全くの初心者でアレコレしたい
試したい~
のなら、610をオススメします
アンダー1gを使って
ドリフトさせて釣るんじゃあ~

な方は、604を
両者使い分け出来て面白いです


しかしながら
610をベースに604のティップを搭載したアジングロッドが出たら…。
かなりの高コスパな
アジングロッド爆誕!
これを戦車で例えますと…
まるで
アメリカM4シャーマンに
イギリス製17ポンド砲を搭載した






シャーマンファイアフライですね
(これが言いたかっただけ(笑)
