釣り番組でマキエに混ぜる時によく紹介される

活さなぎミンチ 激荒
これって効くの~?と、思いつつ混ぜてみることに。いつもは粉の細びきサナギ使ってる
今回もチヌフカセ
底を攻めるべく、ハリスにおもり1号つけてしっかり底とり、棚を計算
フムフム、ここは底まで4ヒロね
マキエをケチることなく、撒きまくり
差し餌も
生オキアミ、ボイルオキアミ
サナギにコーン
と、あれこれ試してると…。
この日のために用意した5Bの浮きが消し込む
グッとトルクのある引き
と、思ってたけど
叩く!叩く!
あ、もしかしてコブダイ!?
すると、浮いてきた
浮くってことは
コブダイでは、ないなぁ
思い出しかのように引きだし…。
また浮いたりと繰り返すと
黒光りの魚体がぁーー!

つ、ついに
やってやりました!

立派な黒さんでございます
聞くと、秋のチヌは産卵前の春と違ってよく引くとのこと
どうりでボラと勘違いするトルク感だったわけか
それにしても
うーーん。ここまで長かった
シマノ チヌ竿
臨海スペシャルRB1.0号を去年の秋に買ってから1年かかったもんなぁ
団子から始まり、フカセにも手を出し
トップのチヌゲーにも…。(笑)
本音を言えば団子で釣りたかったけどサイズがいいから良しとする
次は団子で釣りたいな