便利だろなぁと思いつつ、そこまでいるか??と、今まで思っておりました
以前に車のドアでダイコーのアジングロッド折ったこともあったし(買って2週間
が、
積んでないときに限ってこの時期にナブラが起きたりするわけですよっ
てなもんで、
ネットで「車載 ロッドホルダー 自作」
で、検索
下調べ済ませてー
支柱となるバーを購入

車はコンパクトカーなんでクレトムの短いタイプを
あと、バーは2ついるんだけど
アシストグリップが左右1対しかない車のため

こんなやつも追加
お金かかるのは仕方ないけど~。
こやつらを車に取り付けます
キシミ音とか出たら嫌なので

アサヒペンのコレいいです
紫外線に強くパサパサしにくく、しっとり感が長く続きます
これをアシストグリップ(取っ手)に

両面テープで巻き巻き

追加バーもこんな感じで
これでキシミ音がほぼゼロ
いい感じです
これで車内に横棒が2本出来ました
で、これからが個性が出るところ
アレコレ、ホームセンターで自作してもいいけど手っ取り早くしたかったので
カーメイトのif56
10本組のロッドホルダーをチョイス

これを

糸ノコで半分に切断
すると切れ目はフリーの状態

これだとホルダーが

グラグラしちゃうので


粘土パテで蓋しました
これでホルダーがグラグラせずにすみます
ホルダーのロッド受けのところも巻き巻き

あとは組み付けていけば…。


ええやん~
既製品の集まりやけども、なかなかの完成度

こんな感じになりました
なんやかんやでかかったお金は
1万円
けっこうかかりました
でも、このロッド達を見てると釣れた気になってしまったぜ