顔出しOK by息子 ~離乳食のお話~ | 夫婦二人と猫一匹 美味しい楽しい(旧)男子大学生 今日のお弁当 

夫婦二人と猫一匹 美味しい楽しい(旧)男子大学生 今日のお弁当 

息子が中学1年になってお弁当ブログを始め、高校、大学と続けてきましたが、晴れて社会人となり一人暮らし開始。
これからは夫婦二人と猫一匹の美味しい、楽しい話を綴っていこうかと思います。
わたしのお弁当も、無理しない程度に♪

おはようございます。

 

 昨日の夜中、このタイトルで書き始めて…

 案の定、熱くなってあれこれ書いていて、

 そろそろまとめ…のところで

 クックパッドのリンクを一つ貼ろうと思ったら

 

 「4000時超えてます」 の警告?

 

  戻ろうと思っても戻れず…

  このまま消したら、次ぎ立ち上げたとき

  「書きかけの記事がありますよ~」の

  メッセージが出るかと思ったら…

 

  きれいさっぱり消えてしまいました…

  ショック・・・

 

  気を取り直して、もう一度…

  

 

  先日、息子の味覚形成について

  ご質問があって…

  離乳食のころを振り返ってみようかと思ったわけです。

 

  息子が離乳食を始めたころから

  一番気にしていたのが、薄味の徹底。

  自分なりにいろいろ調べたりして、

  濃い味にはすぐ慣れるけど、

  一度、濃い味に慣れちゃったら

  薄味では物足りなくなる・・・

  だから最初は、できるだけ素材の味を

  楽しめるようなものにしようって。

 

  当時愛読していた、

  東大病院の小児科医の先生が書いた

  離乳食の本の影響も多大にありました。

  丁寧で、見た目もかわいい離乳食が

  たくさん紹介されていて、

  見ているだけでも楽しかった本です。

  残念ながら、今は売ってませんが…

 

  かつおと昆布で濃い目に取っただしと

  初期のころは野菜だけ、

  中期以降は鶏と野菜を煮てとったスープストック、

  これをそれぞれ製氷皿で凍らせて愛用してました。

 

  これは息子が9か月のころ。

 

 

 

  ハート人参入りにゅうめん

  ほうれん草入りだし巻き卵

 

 

 鯛のクリーム煮 人参ソース

 

 

 バレンタインデーのスペシャルメニュー。

 おひるごはんのにゅう麺は、

 ある程度の長さに折って茹でたそうめんを

 だしで煮ただけ。

 おそうめんってそこそこ塩分あるから

 調味料はなし。

 

 だし巻き卵も、だしだけ…

 

 夕飯のクリーム煮は、

 小麦粉、バター、牛乳で作った

 ホワイトソースで鯛を煮たのか、

 茹でた鯛をホワイトソースに加えたのか、

 そのあたりの記憶は定かではありませんが、

 ホワイトソースはバターの塩分だけで

 ほかの調味料は加えてません。

 

 人参ソースは、スープストックで

 人参を柔らかく煮て、

 裏ごしただけのものです。

 

 ご質問いただいたあやさんの息子さん。

 10か月ということで…

 ちょうど、10か月の時の写真もありました。

 

見えにくいですが、

 

 「10か月を迎えちょっとお兄ちゃんメニュー

  イタリアンハンバーグ、トマトライス、温野菜」 と書いてあります。

 

 ハンバーグは玉ねぎ、ひき肉、卵、パン粉、牛乳。

 塩は無し。

 チーズをのせて、その上に小さく切ったトマトをのせてます。

 チーズの塩分で十分・・・という判断。

 

 トマトライスはよく作ってました。

 愛読書のトマトがゆのレシピから、

 徐々に水分を減らしていった感じ。

 こちらも、トマトとスープストックの味だけ。

 

 塩分だけでなく、甘味についても、

 砂糖の甘さではなく、果物や野菜の甘さを

 楽しめるようにしていました。

 

 そのころ、そしてその後もずっとお気に入りだったおやつは…

 

 

 

 息子から加工なしの顔出しOKの許可もらいました~(笑)

 

 「さすがにこれで身バレしないでしょ」って。

 

 自分でつかんで食べられるようになったころから、

 柔らかく茹でた人参を真っ白なお皿に放射線状に並べました。

 無表情ですが、これ、喜んで食べてたんですよ。

 次から次へとパクパクパクパク

 一度のおやつで人参1/2本くらい。

 

 このほかにも、蒸かしたさつまいもや

 レンチンしてつぶして丸めただけのかぼちゃ団子とか…

 果物もよく食べてました。

 

 そして、1歳のお誕生日…

 

 

 

 

 かなりのピンボケですが…

 

 まるくくりぬいたメロンとイチゴを

 ゼリー液で固めたものです。

 

 水にほんの少しのお砂糖とレモン汁とメロンの果汁。

 そこにゼラチンを加えてゼリー液を作りました。

 

 大人には物足りない味ですが、

 喜んで食べてましたよ~(#^.^#)

 

 もちろん、その後は少しずつ食べられる味を増やし、

 大人と同じものが食べられるようにしていきましたが、

 それでもかなり慎重に進めたかな。

 

 そのせいか、今でも野菜は

 味をつけるよりも、野菜そのものの味で食べるほうが好き

 だったりします。

 

 かつおだしも好きだしね。

 

 

 

 さてさて、ここでお断り。

 息子は2000年生まれ。

 つまりは、20年近く前の話です。

 きっと今の育児の常識と違っていることも

 多いと思います。

 ここは、一つの思い出話として

 聞いておいてくださいね。

 

 先日のおまじないの話でも

 傷の治し方、今は乾かすんじゃなくて

 テープを貼ったほうが早いんですよって

 教えてくれた方がいました。

 

 そうなんですね。

 

 昭和を引っ張っちゃいけないですね~(笑)

 これは、息子がいつかお嫁さんをもらった時

 古い考えを押し付けることがないよう、

 肝に銘じておかなければいけませんね。

 

 

 離乳食の話も、

 今はこうですよ~ってのがあれば、

 ぜひ教えてください。