捻挫を早く治すための おうちごはん | 夫婦二人と猫一匹 美味しい楽しい(旧)男子大学生 今日のお弁当 

夫婦二人と猫一匹 美味しい楽しい(旧)男子大学生 今日のお弁当 

息子が中学1年になってお弁当ブログを始め、高校、大学と続けてきましたが、晴れて社会人となり一人暮らし開始。
これからは夫婦二人と猫一匹の美味しい、楽しい話を綴っていこうかと思います。
わたしのお弁当も、無理しない程度に♪

こんばんは。

 

 スポーツをやっていれば

 けがはつきもの・・・

 

 分かっていても、

 実際にけがをすると

 見ているほうも悲しいですよね。

 

 修学旅行から帰ってきて

 最初の練習日だった先週の日曜日、

 ウエイトトレーニングの最中に

 捻挫してしまった息子…

 5日後の金曜日に準公式戦を控えてるのに!!

 

 でも、そこは本人もわかっていたし、

 度重なるけがで、

 いろいろと知識も身についていたようで、

 ケガした直後からRICE処置を実践。

 

 ご存知の方も多いと思いますが、

 RICE処置とは、スポーツでけがしたときの

 応急処置の方法です。

 

 R - Rest (安静) 

 I  ー Ice (冷却)

 C - Compression (圧迫)

 E - Elevation (挙上)

 

 まず、スポーツを中断し、動かさないこと。

 そして、患部を冷やすこと。

 

 捻挫してすぐ、マネさんに氷をもらって

 ずっと冷やしていたそうです。

 帰りも、保冷剤をあてて

 包帯を巻いて帰ってきました。

 

 帰ってきてからは

 腫れが出そうな部分を圧迫する・・・

 ってことなので、

 太めの包帯を使って、

 足首を90度にして固定。

 

 あとは、挙上。

 横になるとき、クッションなどを使って

 足が心臓より高くなるようにします。

 

 これらの応急処置をしておくことで、

 回復までの時間を

 短縮させることができるそうです。

 

 怪我した当日はこのRICE処置をして

 翌日、この前の骨折でお世話になった

 整骨院へ…

 

 試合があることを伝えて

 それまでに何とかしてもらうよう

 頼み込んで、治療してもらいました。

 

 治療は先生にお任せして、

 母は食べ物でサポート。

 どうやら、捻挫を早く治すのも

 骨折を早く治すのと、ほぼ同じ

 栄養素が必要みたいです。

 

 手羽先からスタートした

 今回の回復メニュー。 

 

 

 手羽先のたんぱく質とコラーゲン

 サラダに使った玉子とチーズでビタミンAとたんぱく質

 野菜でビタミン類。

 

 2日目はカルボナーラとジャーマンかぼちゃ

 

 

 

 

 

 ベーコン、ソーセージからコラーゲン

 卵、生クリームを使った

 カルボナーラからビタミンA とたんぱく質。

 サラダに茹で鶏を使ってたんぱく質アップ。

 かぼちゃや人参でビタミン類。

 

 お弁当にも鯖の塩焼きを入れて

 ビタミンD。

 

 3日目はポークソテーと人参のポタージュ

 

 

 

 

 

 豚肉はたんぱく質とビタミンB

 きのこのソテーでビタミンD

 そして我が家特製 人参のポタージュ

 

Cpicon 型抜き人参 作る人必見! 人参ポタージュ by Farwell

 

 ビタミンと生クリームのたんぱく質、ビタミンA

 

 

 試合前日はこれ。

 

 

 

 オムライス

  写真は私用ですが、

  息子はチキンがたっぷり入ったケチャップライス1.5合分。

  卵の上にチーズをのせてからデミソース。

 

  鶏肉、卵、チーズのたんぱく質、

  卵、チーズのビタミンA

 

  サラダはレタス、ハム、クルミ。

  微量でも、ハムのコラーゲンに期待してみる(笑)

 

  クルミは骨折の時には出てこなかった栄養素、

  オメガ3脂肪酸。

  炎症を抑える効果があるそうです。

  もっと早く気づいて、

  ケガの直後から食べさせるべきでした…

 

  そこで、試合当日。

  帰ってきてからのおやつは

  バニラアイスにチョコソースをかけて、

  クルミをたくさんトッピングしました。

 

  そして夕飯は…

  主人が一緒だったこともあり、

 

 天ぷら 

 

  メインは海老と鶏肉

  鶏肉のたんぱく質に期待します。

  野菜類でビタミンAとC

  きのこも使ってビタミンD

 

  

と、こんな感じで進めてきました。

 

 試合当日。

 先生には大丈夫だと伝えたはずなのに、

 先発メンバーに息子の名前はありませんでした。

 3塁コーチャーを担当してる息子…

 傍から見ていても落ち込んでるのが分かりました。

 

 でも、3回の攻撃中、コーチャーを別の人と代わって

 キャッチャー道具をつけ始め…

 4回の守りから出場。

 その後はいきいきとプレイしてました。

 

 帰ってきた息子に事情を聴くと…

 

 試合後に顧問の先生と話したら、

 前日の練習で息子の様子を見て、

 9回は持たないと思ったから、

 後半から出すことを最初から決めてたって。

 さらに、試合中のインコースの球の

 捕り方を見ても足をかばってるのは一目瞭然だし、

 バッティングも、足が痛くて踏ん張れてなかっただろう?って

 

 息子の足の状態を

 しっかりと見極めてくれていた顧問に

 息子は感動半分と

 「なんかそこまで見られてたら気持ち悪い」

 とか言ってました(笑)

 

 確かに先生が言うように、

 9回はとても無理だったって。

 4回からの出場でも、

 最終回には痛くてヤバかったって。

 

 よく見てくださっていた先生に感謝。

 

 

 さぁ、今日は3位決定戦。

 息子の足の状態は、相変わらず。

 最初から行くのか、

 途中から行くのか…

  

 なにはともあれ、

 チーム一丸となって、

 なんとしても勝ってほしいです!!

 

 がんばれ~~!!!

 

 

 ・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 ランキングに参加しています。

 お手数ですが、ぽちっとしていただけると

 嬉しいです♡

 

 
にほんブログ村