こんばんは。
今朝、アップし損ねちゃったので
この時間で…
日曜日の我が家の夕飯です♪
我が家では
ラザニアもどき と呼ばれてる一品。
でで~~んと焼いたこれが二人分(笑)
これじゃわからないですよね。
取り分けたらこんな感じ…
ぱっと見はラザニアなんですが、
ラザニア用のパスタではなく
餃子の皮で作ってます。
用意するのは餃子の皮、
ホワイトソース、ミートソース、
ピザ用チーズだけ。
ホワイトソース、我が家では
自家製ですが、
もちろん市販のでOK.
自分で作るなら、
少し固めのぽってりした感じが
私はおススメです。
本物のラザニアなら
ゆるめのソースのほうが
合いそうだけど…
ミートソースは市販の
パスタソースに
挽肉をちょこっと足して、
ビーフシチューのルウを
少し加えて
我が家風にアレンジ。
耐熱皿にミートソースをしいて、
さっと茹でて水分を切った
餃子の皮を並べます。
全体に皮を並べたら、
ホワイトソース。
そして皮…
ミートソース、皮…
そして仕上げに
ホワイトソースとピザチーズ。
これをオーブンで焼けば出来上がり。
我が家のラザニアはいつもこれ。
でも、息子がこれを「ラザニア」だと
勘違いするのを防ぐため、
「ラザニアもどき」と呼んでます(笑)
本物のラザニアを知らないのはよくない!と
ちゃんとラザニア用のパスタを買ってきて
本格的に作ったこともあるのですが、
息子も主人もそろって
「いつものやつのほうが好き」
茹でた餃子の皮は
つるんと滑らかな食感なんです。
一度、餃子の皮を茹でずに
作ってみたら、
そのほうが本物のラザニアに
少し近いかな…と思ったのですが、
主人と息子からは、
「いつものやつのほうが好き」(笑)
最初に食べたものが落ち着くんですかね(笑)
このラザニアを作るたびに
思い出すお店があります。
名古屋にあった麺DA雅家(めんだがや)
きしめんのお店で、
普通のきしめんだけだなく、
かわりきしめんが有名なお店でした。
よく紹介されていた
明太子クリームきしめんと
カルボナーラきしめんを
食べたことがあります。
要は、きしめんを幅広パスタの
フィットチーネのような感じで
使ってるんです。
クリーム系が合いそうですよね。
見た目の違和感は全くない。
食べてみると…
パスタに比べてきしめんのほうが
ちゅるんと滑らかなんです。
ちょうど、餃子の皮を茹でた感じ。
私は先にフィットチーネの味を
知っていたからか、
その、ちゅるんとした食感に
どうもなじめなくて…
でも、フィットチーネを食べる前に
きしめんパスタを食べていたら、
本物のフィットチーネを食べた時に
「滑らかさが足りない…」って
感じたのかもな~って。
ま、本物でも偽物でも、
おいしければいい・・・って言っちゃったら
身もふたもないですかね(笑)
ラザニア用のパスタより
はるかにお手頃な餃子の皮で
ちょっとごちそうチックな
ラザニアディナー。
これもまたよし・・・ですよね(#^.^#)
:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
ランキングに参加しています。
励みになりますので,ぽちっとしていただけると嬉しいです(*^_^*)