こんばんわ

前回は1日目、函館周辺での撮り鉄をご紹介しました。今回は2日目札幌近郊での撮り鉄です。
 
詳しくは後日書こうと思いますがホテルにて朝食。
 
朝食が売りのホテルなのに30分で退出。というのも、北斗の時間が迫っているからですね。
 
前日のアクシデントを教訓にコンビニでSDカードを購入。1500円...。まぁコンビニにしては安い方かな。
 
64GBです。
 
ついでに飲み物も購入。
 
さて、函館駅に到着。乗車するのは特急北斗3号札幌行き。
 
とりあえず南千歳まで行こうと思うので指定席券売機をポチポチ。
 
するとかなりの席埋まっていることが判明。
 
さすが道南道央連絡特急。
 
でもこういう時って大体自由席が空いてたりしますよね。
 
始発駅だし。
 
と思って全車両見回すと指定席号車はほぼ満席の車両もある中で6号車自由席車両はガラガラ。
 
2人しかいませんでした。
 
皆さんも特急や新幹線に乗るときはまず自由席見てみてくださいね。
 
ということで自由席一番後ろに乗車。早速座席をリクライニング。
 
発車まで20分ほどあるので当時ホームに停まっていた車両を撮影することにしました。
 
 
まずはヨンマル。2連できて切り離して1連状態で出発させた上で残りは入庫というダイヤがあるそうで、
 
この日もそそくさとヨンマルが別れていきました。
 
最早かっこいい以外の感想が浮かびません。
 

 

フレームアウトでの撮影もしました。
 
 
ライナー列車と北斗との2ショット。今の函館を担う車両です。
 
733系...あまり顔が好みではないですね。欲を言えばヨンマルに...。
 
そんなことやってると発車3分前。車内に戻り待機します。
 
そしていよいよ出発です約3時間30分の長い気動車特急の旅が始まります。
 
普通、ここではこんな景色が見れて...ここではこんな車両がいて...って話ここでするじゃないですか。
 
景色に夢中になっていてろくに写真撮ってないんですよね。
 
ほんと旅行記書いていると自分がいかに写真撮ってないかを実感します。
 
折角旅にでているのにもったいないですよね。
 
気を付けます。
 
とはいえ、車内スナップは撮っていたようです。
 
 
 
 
雪の中をエンジンを吹かせながら走る気動車特急。多分初めて乗りました。
 
本当にかっこいいです。今回の旅で一番多く乗車したのが特急北斗だったんですが、今北海道に戻ったら真っ先に北斗に乗りたい。
 
それくらい好きになりました。
 
そんな北斗に興奮しているとあっという間に南千歳に到着。
 
ここからは快速エアポートで千歳、千歳から先、始発の各停で長都駅に行く予定です。
 
 
やってきたのは733系、快速エアポート109号です。さすが空港連絡列車、かなり混雑しています。
 
まぁ一駅なので我慢。千歳駅に到着しました。
 
やっとこさICカードエリアの駅で滞在時間が取れました。
 
これが何を意味するか。そうKitacaが買えます!
 
 
無事Get!!!まずICカードなんていま関東じゃ買えませんからね。半導体不足で。
 
これもいつ買えなくなるかわからないので買えてよかったです。
 
いやぁもう満足(笑)
 
いやいや、本命は違いますから、ホームに戻りますよ。
 
その前に駅舎を撮影。
 
 
千歳駅は二面四線の高架駅です。なんか南武線の駅みたいでした。
 
 
ホームに上がると既に乗車予定の普通電車がスタンバイ。右手側です。
 
左手側は石勝線新夕張行きの普通列車キハ150系です。こいつがヨンマルを追い出すみたいですね。
 
お前が出てk...。
 
いや、乗客とJR北海道のためには必要な施策です。必要。必要。必要...必要😢。
 
上り特急北斗が通過するそうなのでキハ150系でスナップを撮りました。
 
 
といってもただ撮っただけですけど。
 
さて発車時刻です。一駅乗って長都駅に到着。
 
朝7時37分に函館を出て現着は11時20分。実に3時間43分。
 
そんなに時間をかけたのに現地では.....。
 
長くなったので続きは次回。
 
最後までお読みいただきありがとうございました。