■ジャスティスの改修・・・・どこまで進んだっけ?・・・・・・・・首の延長・・胸部の増幅・・膝関節の可動・・
腰のフロントアーマーの大型化・・・頭部の改修・・・ファトゥムの位置・・・でした。
きっと皆さまお忘れの事と思います。だって改修した本人ですら忘れていたのですから (笑)
という事で、以前の改修が気になった方はブログのサイドバーのテーマからMGジャスティス製作を
ご覧ください。因みに私も見返して「なるほど~そうだったのか!」と思いました。)(笑) (爆)
では、ジャスティス製作記の三話の始まりです!。
■さて、プロポーション等の大掛かりな改修はほぼ終わったので、今回はまずは細かな改修で上半身を
決めていきたいと思います。
■まずは、振り返ってキットの素組を見てみましょうか・・・・。
■では、この素組を念頭において改修をご覧ください。∧( 'Θ' )∧
■まずは肩の大型化なんですが、比べてみると大型に改修されているのが分かるかと思います。
■ここ最近の流れで、私なりに思っていることなのですが、説明のD・E・F・に注目して下さい。
今までの旧キットでは、ディテールが乏しくディテールを追加する事が多かったと思いますが、最近の
キットはディテールがほぼ全身にあり、今までの様に何気にディテを追加すると、情報量過多になってしまうように思います。
つまり、今度は消す改修が主となる時が来たのでは?と・・・・・単純に思います。
時代と共に変化していかなくては・・・・・・。
バンダイのキットが日々進化していくのに合わせて、改修自体も日々多様に進化をしていかなければと思う今日この頃です。 ε- (´ー`*)フッ
■追加改修になりますが、胸部中央のコクピット部分は改めてみると胸部に対して短く感じたので、1.5㎜延長としました。
■これで、大体上半身の改修が決まった感じなので、次は脚のディテ-ル改修に移りたいと思います。
では最後に、今までの改修結果として全体像をご覧ください。