■現在、AM5時42分です。 仕事のクライマックスも終わって通常の生活サイクルに戻ったのに、体が覚えているのですね、、、AM4時頃に目覚めてしまいました。┐(´∀`)┌ヤレヤレ
本当なら朝7時頃に起きても良いのに・・・・朝4時に・・・・無意味な環境適応能力なのか?それとも・・・・もう、お年寄りモードに突入したのか・・・・( ゚∀゚; )タラー
早く起きるのは良いのですが、その分早く眠たくなります。
昨日も仕事終わってからブログをやっていて、PM9時頃にはパソコンの前で・・・・ℤzz~コックリ Oo。。( ̄¬ ̄*) そのままソファーで爆睡モード・・・・気が付けば部屋は静まりかえり、電気も消されていました。
「風邪ひくから布団に寝なさい」なんて優しい言葉は無縁のこの空間に、私はその辺に置いてある物と同じなのだと再認識する今日この頃です。ε- (´ー`*)フッ
でも、昨日・今日の出来事じゃないからね!(笑)
正解は・・・・・・・・・・・・
■じゃん! パワードジムでした・・・・・・。v(。・ω・。)ィェィ♪
■これは製作依頼品でAKOの改造キットを使ったものです。
このキットは、ガンプラのタイプCのジムを主体にプラパーツを組み込むもので、作ってみた感想は、パーツのエッジがかなり緩いのでエッジ出しが必須なのと、膝と脹脛のパーツを取り付けた際にキットとのバランスが悪く、膝下がかなり短くなってしまいます。
私の個人的な見解から言うと、脛(膝下)の延長は必須といったところでしょうか。
■さて、依頼者様の改修内容の報告も兼ねて、ここで改修内容の説明をサラッとしたいと思います。
■これは、キットを組み込んだ仮組の状態ですが、膝上(太腿)と比べて膝下(脛)が短いのがお分かりでしょうか?(個人的な見解ですが・・・・)なので今回は膝下を4mm程延長しました。
■え~ここで、この仮組の画像に重大なミスがあります。。さぁ、間違い探しです(笑)
暇な方は探してみて下さい。 (ヒント:小さなヶ所ではありません、大胆な間違えです。(笑))
(依頼者様との打ち合わせ時にもこの画像を使っていて、これはマジな間違えです。これに気が付いた時には、俺って何てアホなのだろうと思いました。(笑))
●では、改修内容の解説です・・・・・。
■FRONT■■
a・・・・メインカメラ内部にHアイズとサブカメラ内部にもメタルテープでセンサーを表現。
b・・・・各所にマーカーセンサーを配置、光を拾うように塗装。
c・・・・バルカンは真鍮線を埋め込み、クリーンダクト内部はくり抜いて段モールをはめ込んでいます。
d・・・・腕はジムCタイプのパネルラインをスジ彫りで追加。
e・・・・コクピットには塗装したパイロットが搭乗
f・・・・脛は、4mm程延長
■REAR■■
g・・・・段モールドで放熱シャッターを追加。
h・・・・ヒートシンクを製作。
■WEAPONS■■
a・・・・内部にメタルテープを貼って、塗装したクリアー板を被せています。
b・・・・銃口の先端にメッキパイプを埋め込んでいます。
c・・・・アルミパイプを埋め込み
■ビームサーベルのビーム刃は蛍光ピンクでグラデーション塗装
■COMPLETION
ジムはこんな改修をしました。
また7月から少し仕事の方が忙しくなるので、その前にフルアーマーGP-01を追い込んで、出来れば完成まで行けたらなぁ~と思っています。(▰˘◡˘▰)