決戦の地へ~Hi-ν製作 Vol.8 | G-Remodeling

G-Remodeling

主にガンプラの改造・改修の過程等を掲載します。

え~突然ですが・・・Hi-νの記事は今回で一時休止となります。叫び

前回にも少し触れましたが、急遽このHi-νをガン王に出品する事にしました。

ガン王のレギュレーションで「作品は未発表のものに限ります」という規定があり、インターネットで個人的に発表しているものも含まれるそうです・・・・なので製作記はここで一旦休止と致しますが、本誌でガン王の一次選考結果発表(6月25日発売の本誌で発表)が終わり次第、再度ブログにUPしますので、

   待ててね!未設定 (●´ω`●)ゞ・・・・ってか、あと約20日あまり・・間に合うのか!!はてなマーク


話し変わるけど、最近のテレビ番組見てたら・・「ドS刑事」って何ッ!タイトルやば!!

負けずにこっちは「ドSハイニュー」だぁ~!!!!!!!それじゃあーHi-ν製作記!始まるよ~!♪


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


■LEG UNIT

未設定


■脚の膝関節の改修です、この改修はドSハイニューにする為に必要な改修です(笑)



■今ではメジャーな改修となっていますが、この改修をする事によってS字立ちが決まりやすくなるので、この改修をしたいと思います。






■加工する部分としては画像内の三ケ所です






■簡単に言うとストッパーとなる部分と干渉部分を削るという事ですが、分かり易いように説明したいと思います。

■まずは画像のように太腿フレーム(L⑯・L⑰)で、干渉部分となる底面を斜めにヤスって加工します。



■続いて膝のスライドフレーム(L⑪)の画像内のストッパーを削り落とします。



■続いて膝裏のパーツ(L26)の部分を削ります。


■以上で、膝関節の前方への可動範囲が拡大し、太腿が前へ倒れます。




■出来上がりが、こんな感じです。



未設定


■次は脹脛部分のダクトの改修です。



■ダクト内部のスラスターを開口して・・・。





■位置を合わせ、開口したスラスター内部にフィンがはまるように貼り付け~の。




■開口したスラスターをハメるとこんな感じでフィンができました。

■何故?こんなやり方をするかと言うと、フィンとスラスターの塗り分けが楽なのと、フィン全体を綺麗に吹き付けする為です。





■アキレス腱部分のスラスターも開口してフィンを取り付けました。









■足の改修です、爪先の部分上面の折れを無くしフラットとし、エッジを立てました。






■スラスターは縁をシャープにして羽を作り直して角度変更・・・・。








                         ■改修完了■

■こんな感じでEVOLVE版を意識して改修してみました。いかがでしょうか?

■脚は可動に関して重要な部分なのでバランスセンサー等のセンサーやマーカー類を他の部分より多く配置しています。


■さて、それでは折角なので脚は未塗装ですが、本体と組み合わせた画像をご覧下さい。




未設定
■Hi-νGUNDAM完成率約80%Ver.





               違うし・・・・・・


             ( ´艸`) 冗談は顔だけにして・・・では、気を取り直して参ります。


  ■今回、脚の付け根を2mm程延長しまして、SEED系のスタイリッシュさを出してみました。

   結果、Hi-ν Ver.Kaの面影が無くなったような気がします。(笑)



    







未設定








未設定




未設定 いやはや、果たして「ガン王」出撃が間に合うのか??間に合わなかったら速攻でHi-ν製作Vol. 9をUPします。(笑)・・最終的には当初の予定通りオークションに出品します。

オークション出品はガン王の結果によって左右されますので、出品前にブログで告知します!ヨロシクです。


なら、次回は何をブログに掲載するの?と言う事で・・・・


    



               次回、再び奴が・・・・・。



 

        乞うご期待!叫び