思い起こせば長男・長女と続き今回で14年間・・・・長かった戦いが終わりを告げました。
運動会の日はもう大変、多分あまり無いかと思いますが私の子供たちが通う学校の運動会はテント設営OKなので運動会の日の私は朝早くテントを担いでGO!テントを設営している時に周りを見渡せば、ほぼ100%夫婦で組立ていますが、私はいつも一人で組立てて、撤去も一人です・・・Oh!Lonely boy...
いや、別に鬼嫁じゃないですよ!私が丁重にお断りしているだけですよ、、、、、、、(汗)
そんなこんなで運動会がはじまると、私はプログラム片手にビデオカメラマンへとグランド狭しと走り回ります・・・・・これがね、なかなか難しくて・・・・何が難しいかというと自分の娘を探し出すのがね・・・
なので、リレーの時はなかなか娘が見つからず、あ!!!っと思ったらもう走りだしていて慌ててカメラ回したら娘の走り去る後姿のピンボケ画像で、あららと思っていたら見知らぬオヤジのハゲ頭にピントが合っていてクッキリと綺麗なハゲ頭が完璧に写っていました。勿論、妻に「上手く映せた?」と聞かれて「ああ、大丈夫完璧!(但しハゲ頭・・・)」と答えています。
終いには徒競走で、「よし!今度は完璧」と再生してみると娘によく似た見知らぬ他人の娘さんを追っかけている映像だったりとか・・・・。む・・・無理っすカメラマンに向いてません・・・(泣)
今年で、やり手のカメラマン(違う意味で)は卒業です、普通の男の子に戻ります・・・・・。
さて、サザビーですが残るバックパックとWEAPONSの改修が終わりましたので、ご報告致します。
■まず最初にロングライフルですが、・・・・・


■下に合わせ目があり上は段モールとして処理されています。下の合わせ目は消すとして、上の段モールは設定画では無いですし、何だかしっくりこないので折角ですがけしたいと思います。

■通常は瞬接で消しますが今回の段モールは、細いプラ丸棒をモールの凹に埋めて接着し、繋ぎ目を消します。

■乾燥後にヤスリを掛けて平らに仕上げて出来上がりです。
■ここで、合わせ目を消すと当然のごとく後ハメというのが出てきますのでそこをチョッと解説したいと思います。

■まずは、ここの部分ですが、、、、

■要するにこの手の後ハメはピン受けのダボあなをハの時に開口してピンを若干カットしてやればOKです。

■ここも画像の通りカットする事によって後ハメ出来ます。

■つまりパーツ構成は最終的に、こうなります。

■サフ画像です、若干ディテを追加しています。

■これも一部、後ハメにして合わせ目を同じく消していきます


■合わせ目消しました。^^

■サフ処理とディテ少々→の部分です。

■サフ処理とディテ&スジ彫りです。
■バックパックのサフ処理です。

■ディテ表示です。

■バックパック中央のカウルはキットのままだとあけた時にエンジンフレームも一緒に跳ね上がってしまうので独立させてカバーカウルのみ跳ね上がるように改修しつつバーニアエンジン内部を作り込みました。

ではまた。^^