MG ドム②~武装製作とバランス | G-Remodeling

G-Remodeling

主にガンプラの改造・改修の過程等を掲載します。

さて、前回に引き続きドムの製作です。今回は上半身のボリュームを上部へ移動した事による全体のバランス調整も兼ねて新たな武器をスクラッチし装備してみました。





■まずは上半身の改修をご覧下さい。















■①サブカメラ製作

 ②頭部のディテ改修

 ③腹部フレームを延長したので外装もスリット入りのデザインで延長し脇腹にシイタケ

 ④コクピットハッチは、平らでいまいちだったので厚みをつけてディテ













            

■バックパックは蝶番を造りカバーが開くように改修してメカ部分を作りこみます。後にメタルパーツや塗り分けをして、それらしく仕上げます。





        ■で、全体像ですが・・・・・・・。



■胸と肩をエポパテでボリュームを付けて頭部が埋まりぎみでマッチョ&スマートな感じ?に改修しましたが、腰に武装を装着する事により、もう一つガッチリした感じ?のドムを演出したいと思います。







■こんな感じで腰にビーム・キャノンを装備してウェスト部分の隙間を消す事で雰囲気も少し変わって見える?と思います。







■ビーム・キャノンはオリジナルでプラ板から製作しました。



















■基本となる本体のパーツ展開です、プラ板の積層で製作しました。























■前回に言っていたバスターのロング・バズを改修した武器は今回の武装に差し替える事にしました。

出来れば付属の武器を全て武装してフル・ウェポンにしたいと考えていますが・・・・さてさて。



■それでは、引き続き改修を続けたいと思います。^^







●追伸



■前回言っていたサザビー・陸ガン・ドムと製作中のキット以外にもう一つ製作する予定といっていたキットは少し変り種ですが、コレどぇす。





■ド~~ン!!旧キットの1/1200 ムサイです、しかし仮組するのに大変でしたw

今のキットと違ってスナップフィットになっていないので瞬間の点付けで組みました。

でも、なつかしいなぁ~昔のプラモってこんな感じが当たり前でキットにチューブの接着剤が入ってましたっけね。出来上がって見たら、あっちこっち接着剤だらけになってたりと必ず接着剤ガ足りなくなっていたっけ・・・・

上手く作れなかったけど満足してました・・・。



■このムサイですが改修・塗装のほかに電飾をします、以前に作ったガンダムseedのミネルバみたいに・・・



■こんな感じですが、今の製作が落ち着いてからになると思います・・・・・^^



では、また・・・・^^