オラザクへの道Ⅱ(ギラ・ドーガ)~折れない心 | G-Remodeling

G-Remodeling

主にガンプラの改造・改修の過程等を掲載します。

いや~今年はいつになく暑いですね、、、、ここは北海道なの温度的には30℃位でまだ良いほうですが、なんせ北国と言う事で体が暑さ対応になっていないので
しんどいし寒さ対策の暖房は完璧なのですがエアコンが無い家庭が多いので大変です、ちなみに私の家は扇風機どころか、うちわ位しかありません(汗・・・大汗)

今、製作で面の調整でしきりにヤスリをかけていましたが額から汗がタラタラ、手の甲にも汗が噴出していましたよ。あ~あづい~~・・・



でね、なかなか忙しくて製作に平均2時間又は疲れていて眠ってしまい全く出来なかった日もあり進み具合は最悪と言ったところでしょうか・・・・できるのか!?期限は9月2日・・・・・もう後2週間と5日・・・・今日、やっと休みになって今日を入れて4日間で、その内の1日はここから3時間くらいの所にお墓参りに行くので、めいっぱい製作に励めるのは賞味2日半くらいです。

通常なら「もう無理」って諦めモードといった所ですが今回は、最後の最後まで諦めないと決めています。

とにかく頑張ろう、、、うん、、、、





さて製作ですが、まずはスタイルの改修です。



         

         

■まずは腹部の延長です、腹部はフレームと装甲を3㎜延長しました。

■ここで、このギラ・ドーガのキットなのですが腹部に関してフレームは腹部可動ギミックになっているのに胸部から腹部の装甲が一体化になっている為にそのフレーム可動ギミックがオミットされていました。

これはイカン!と言う事で腹部を切り離し干渉部分の調整をして腹部が可動するように改修しました。

これをする事によりポージングが決まるので結構重要な部分かと思っています。





                      

■こんな感じで可動しますが、前屈した時に後の方に隙間が出来てしまいますのでメカディテールでカバーしたいと思います。



■続いて脚の延長です。



        

        

■お次は脚です、太もものフレームとアーマーで2㎜の延長をしました。

腰のフロントアーマーが若干大きめなので太もも部分で延長すると良いかな?と思います。





■元々スタイルは悪くないのでこの程度の改修で充分かと思います、まぁ好みですけど何もしないのもアリですね・・・。

それでは素組みとの比較画像をご覧下さい。







                     





■如何でしょうか?変わったのがお分かりでしょうか?アリかなと思いますが・・・。

ちなみにνガン製作の時に余っていたグリーンのLEDをセットしてみました、本当はピンクですがグリーンでも良いな!と思いました。



それでは少ない製作期間ですが、めいっぱい頑張りたいと思います。

さて、次回はどのように変化するのでしょうか?お楽しみに」^^