え~前回は苦戦していましたが何とか上半身の方がまとまってきましたのでUPしたいと思います。
私的にはゼータの形状をどう変えて行くのか?と言う事がなかなか難しく悩んだ末に全体の99.9%を作る事となってしまいました・・・・作っては変更しての繰り返しで何とか現在の形状に持ってきましたが、まだこれから若干の変更があるかな~といった感じです。
まぁ、能書きはこれくらいにして取り合えず見てください。
■HALF BODY UNIT




■ご覧の通り全身をほぼプラ板で覆っています、
色んな資料を見たのですが、それぞれ各部の形状が若干変わっていたので自分で気に入った部分をミックスしながらオリジナルを入れてみました。
改修内容に関して書くと途轍もなく長くなり退屈な文章のブログになってしまうので画像で判断してもらうとして、要点を言いますと胸部を増幅しワイドにして肩に関しては2㎜横に広げて更に回りに1㎜のプラ板をまわしていて接続軸も上にずらして肩位置を変更していたりと、かなり上半身のボリュームをアップしています。
変形をオミットしているからこそ出来る荒業で変形ありの機体だとこの形状は多分無理なのでは?と思います。
隠し味としては腹部の分割ラインを切断し「く」の字に角度を変えて再接着しています。
これによって私の好きなポージングができます。
変形をオミットした分の代償として、ボディー内部にメカニックを作ってみました。



■通常は変形時に頭部が格納する場所なので、そこにメカがあるのは違うと言う事はおいといて、見た目がよければ良しと言う事にしておきましょう。
しかも後の方に付けたシイタケが全く見えないし・・・・。
■それでは全体を把握する為にサフを吹いたのでご覧下さい。



■まぁ 大まかにはこんな感じですが、まだ調節はあると思いますし表面が凸凹なので地道に修正していきたいと思います。^^