突然何やら製作記からかけ離れたタイトルとなっていますが、実は何日か前から仕事が忙しく全く製作が進まず、今日やっと開放されたのもつかの間・・・明後日からまた10日間ほど忙しくなり製作が出来ないという事態となったため考えた末に、文章なら何とか今のうち書き溜めしておいてUP出来るのでチョー興味ないと思いますが私がガンプラ製作を始めてから今までの事を少し語っていきたいと思います。
本当にチョー興味無いとは思いますが、お付き合いの程お願い致します。
■第一章~オークション参戦
「やった~!」携帯電話のメール着信音が鳴り開いてみると・・・「入札のお知らせ」そう、ここから私のもデラーへの道が始まったのです。
ガンプラは、中学生位から作っていましたが、ただ組み立てて満足してる程度のものでした。
社会人になってからはガンプラからは自然と離れていきましたが、ガンダム自体は好きで「ガンダムSEED」などは録画して欠かさずに見ていました。
本格的に製作を始めたのは2007年の10月ダブルオーガンダムが放映された年でした、何気なく携帯のオークション(モバオク)を見ていてカテゴリーにガンダムとあるではないですか!見てみるとガンプラはもちろん完成品があったのに驚きました。
「へぇ~・・・こういうのもアリなんだ・・・・」・・・・・

思い立ったが吉日、今まで殆ど足を踏み入れる事が無かった模型屋でHGガンダムダブルオーとHGフラッグと水性塗料と筆を買って来ました・・そう、筆塗りをするつもりです、、、(!)
今から思えば筆塗りでオークションに参戦しょうなんて無謀なチャレンジャーです。「おいおい!やめときな!!」と言ってあげたいところです。
でもその時は全くの無知でエアーブラシ塗装や改修やなんて知らず、合わせ目消しって何ソレ???のまったくのド・素人そのものでした。
ただ広告美術(看板)の技能資格をもっていたので筆塗りには、ちょいと自信がありました。
ダブルオーとフラッグを組み立て一個完成するのに3日位かかり約一週間くらいで2機完成しました。
ちょっと参考までにと他の方の出品を見てみると・・・その製作内容にトップコート仕上げと書いていていましたが、トップコートって・・・・何???????・・・すぐさま模型やはへダッシュ!!!!!!
模型屋で塗料関連の棚でトップコートなるものを発見!記載された内容を見てみると「あ~~よく紙粘土なんかで作ったものをコーチティングするやつね・・・」なるほど!・・・三種類ある・・・・う~ん・・・よし!光沢!コレだ!ツヤツヤの方がカッコいい!!!!?

それから、程なくツヤツヤのありえないガンダム第一号が完成し意気往々にオークションに参戦する運びと相成りました・・・・。
