
さぁ~!じじいモード全開で張り切って行きましょうかー・・・・うッ!!


■まずは各部の画像と共に説明します。
■フロント・アーマーの製作


■フロント・アーマーの改修です、プラ板からの製作で裏はトラスト状のディテールとし塗わけ等の為に別パーツ化にしています。
■サイド・アーマーの製作



■サイド・アーマーです、コレもプラ板より製作しています。
このサイド・アーマーはビームサーベルラックのようなので、根拠の無い勝手な解釈によりカシーン!っと・・・・いやカシャーン!と…いやポョ~ン!・・・ん!?まぁ そこはどうでもいいかぁ・・・
えーそんな感じで跳ね上がるようにギミックを追加しています。(①~②番目の画像)前のブログでお分かりかと思いますがクリアーパーツを差し込んでビームサーベルとなります。
可動ギミック部分は塗装の都合上後ハメ式としました。(③番目の画像)
■リア・アーマーの製作


■リア・アーマーの製作です、コレはちょっと楽してMK-Ⅱのフロント・アーマーを一部使用して製作しました。
裏はフロント・アーマーに合わせてトラスト状のディテににしました。
■腰の前面と後部中央(股間)のアーマーは、キットのパーツを加工して製作しました。
■それでは今まで製作が終了したモノを合体!




気をとり直して~・・それではどうぞ・・・

※各部の固定はしていないのでズレはご了承下さい。
■腰がつくと何かいい感じに思えます。全体の大体6割くらい出来たというところですかね、ついでといっては何なんですがビームサーベルの可動ギミックをご覧下さい。

(誤) ぽョ~ん!(笑)
(正解)カシィーン!

(誤)ぴョ~ん!(笑)
(正解)ヴゥイーン!
