ASTRAY BLUE FRAME(改)~data | G-Remodeling

G-Remodeling

主にガンプラの改造・改修の過程等を掲載します。

MG ASTRAY BLUE FRAME(改)
        SECOND REVISE ・・・・・・



スタイルの改修

           
       
           

スタイルの改修です、フレームで腕を4㎜脚を6
㎜延長して、胸部を左右2㎜づつ増幅しました。改修前の素組みで見た私の感想は頭部が若干大きく感じ脚も若干短いかなと思いました。(あくまで好みです)
そこで、頭部を小顔化して胸部増幅と腕・脚の延長により比率を変えてバランスをとりました。
肩のオレンジのアーマーがある事によって視覚的に胸幅が狭く見えてしまうので、色々悩んだ末に「いらない!」と言う結果になりました。(笑)何か無いと寂しいので、新たなアーマーを取り付けました。暫く悩んでいた肩のアーマーを思い切って取った事で何かが吹っ切れて、大胆な改修が可能になりました。(笑)

頭部の改修

ブレードアンテナの角度調整やツインアイの作り直し、隈取やマスクその他アーマーの修正、バルカンのメタル化等の改修をしています。

腕の改修&WEAPON
 
                       
     

  
何となくビームシールドが欲しいと思ったのでランチャー+ビームシールドの武器を差し替え式で作りました。
その他多少ディテールしました。

胸部の改修

胸部のフレームを増幅した事で当然アーマーも同じだけ増幅しました、今回は増幅を利用してスリット風にアレンジしました。エリ部分はシャープに仕上げてアーマー下部とコクピットハッチをエポパテとプラ板で大型化しました。

腰部の改修

腰のフロントアーマーは脚の延長に準じて形状変更=延長としました。腰のビームサーベルとサーベルラックはMG フリーダムより流用しました。

脚の改修




脚部は延長に伴い膝上のアーマーも延長、
すね部分にアーマー新設とメッキパイプでデコレート、
脹脛部にフインアーマーとデュアルパイプやメタルボール等でディテールしました。足の両サイドは1㎜のプラ板で幅増ししています、足裏の噴射口は潰し玉で表現しました。

タクティカルアームズⅡ





ガトリングガンの砲身はアルミパイプに交換、砲口はデュアルパイプⅡでセンサーはHアイズとメタルテープで表現しました。その他各所にメタルパーツを配置しました。

WEAPONS


ビームサーベルのビーム噴出口はメタルリングでディテールしました。

 
ナイフはシャープ化して刃の部分をメッキ塗料で塗り分けしました。

ACTION




      










              END

如何でしょうか?それでは、これよりオークションに出品致します。(期間・3/10より一週間程度の予定です)