アストレイ起動・・・闇からの脱出 | G-Remodeling

G-Remodeling

主にガンプラの改造・改修の過程等を掲載します。

暫くぶりの更新です。長らくお待たせ致しました
(別に待ってないか~)つい最近まで闇の中にいました、別
に死にそうだった訳ではありませんが・・(笑)、でもある意味ガンプラの製作が様々な理由で出来なかったので、そう言った意味で死にそうだったかも知れません・・(泣)
何はともあれ、また製作に没頭できる様になったと言う事が何より嬉しい今日この頃です。

今回アストレイブルーフレームは全体像を睨みながら好き放題に改修したので、もはやアストレイとはいえないかも??それでは何はともあれ御覧下さい。

ASTRAY BLUE FRAME
                SECOND REVISE ?


こんな感じで本体の改修終了です。
それでは順を追って軽く説明します。


             

比較して御覧頂けたら分かると思いますが、手足の延長や胸の拡張等のスタイル変更をしました。
まさに、ビューティーコロシアムです。・・(笑)
それでは、各部の主な改修を画像と共にざっと説明します。


頭部は、前回の改修に加え内部フレームや表面を削ってもう少し小顔にして、ツバの部分を削り顎のガードらしき物を切り飛ばしました。


肩上部のフインタイプのオレンジ色のアーマーで凄く悩みました、どうしても肩幅が狭く私には詰まったように見えてしまうので、どの様にしたら良いのか悩みました。
悩みぬいた末に一つの答えに辿り着きました・・・「いらない!取ってしまえ!」です・・(笑)その後、私は悟りました
顎のガードも「いらない!取ってしまえ!」と神の声が聞こえたような・・・よもやアストレイではないような・・・(笑)
で代わりに違うアーマーをスクラッチしました。


肩後部のフィンスラスターのフィン部外側にスラスターを新設しました。


腰部のフロントアーマーも延長だけならつまらないので、ディテールを加えました。


サイドアーマーにストフリのサーベルラックを単純に付けてみたら意外とイケていたので取り付けて見ました。


膝のアーマーも脚の延長のバランスをとる為に延長しました。


脛の部分は、なんとなく貧弱に見えて「気に入らん!」と言う事でアーマーを追加して、メタル系のパーツでデコレートしました。


アキレス部分も寂しかったのでトンガリ君のフィンアーマーを付けて見ました。


足も気持ち幅を調整しました。

それでは、全体像を各方向から御覧下さい。








いかがでしょうか?今回のアストレイは元々Hiディテールなので、どの様にするか悩みましたが最終的にアストレイと言う素材にこだわらず自分の好みを優先しました。
この後、塗装と仕上げに進みます。
       それでは、またお会い致しましょう。