【レスミルズ】バックエスキーバーの正しいやり方 | パーソナルトレーナー・レスミルズインストラクター 佐藤 拓巳の『“今しかない" 前へ前へ』

パーソナルトレーナー・レスミルズインストラクター 佐藤 拓巳の『“今しかない" 前へ前へ』

パーソナルトレーナー・レスミルズプログラムを事業としている佐藤拓巳です。フィットネス業界に携り25年。半年で自身の体重ー20キロ達成したその経験と知識で、会員様のGood Conditioningを目指し「前へ前へ」をモットーに日々活動中!




いつも愛聴している
TBSラジオ「たまむすび」。


その番組内で
「松屋のウナギが旨すぎる」
との話題の件。





ものは試しに💡と




テイクアウト💡














旨ぁぁぁ(1億字)い!
佐藤です。



最近、
ファストフードで見かける様になった
ウナギの定食。

その中で一番の旨さでは?
と唸らされた一般人です( ・∇・)

一度お試しあれ💨








と、
本日朝、お尻とハムストリングスに
程よい筋肉痛が到来🎵

まぁ嬉しいわけなのですが( ̄∇ ̄)、
昨日は下半身のトレーニングをしてないわけで。





コンバットのトラック6


コレが効いてるのでしょうな。




カポエラからインスパイアされて
コンバット用にカスタマイズされた
バックエスキーバー




格闘技視点では
「相手の攻撃をかわす」
意味合い。


フィットネス的にはその動き上
「後ろ足のお尻に負荷が掛かる」
「前足のハムストリングスのストレッチ」
となるわけで。





股関節の可動域や
ハムストリングの柔軟性によって
前後の脚の開きに個人差が
生まれてしまう動作でもありますが、

ヒップアップ動作にも繋がる動きが
バックエスキーバー💡



バックエスキーバーのポイント
・重心を後ろに掛ける
・胸と後ろ膝を近づける様にする
・前足のつま先は必ず持ち上げる




行ける範囲で脚を前後に開いて
重心を傾けましょう(・∀・)b







さ、明日は

ボディパンプ45分
ボディコンバット45分

のスタジオクラス二本立てです。

ご参加予定の皆様、
宜しくお願い致しますm(_ _)m


佐藤拓巳運営サイト

新型コロナウイルス自衛対策

レスミルズ 2020-6 ニューリリース