コスパが良い外構デザイン(階段・土留・駐車場) |  TAKUMI GARDEN  平田智彦

 TAKUMI GARDEN  平田智彦

Exteior&Garden&OutdoorLiving Design
奈良市 エクステリア・ガーデン専門店
タクミガーデン

コスパが良い外構デザイン

 

今日は

 

階段・土留・駐車場 工事

 

階段も前回の自然石のアプローチに合わせて自然石を利用するとコスパが良いかも・・・

 

 

 

このように敷地を広く確保したい場合は袖壁を設けますが

 

もっとコストを下げたい場合は

 

 

 

法面のままにすると袖壁がいらなくなり工程と手間が大幅に減りコスト削減

 

それと

 

 

歩きやすい踏面の広さや蹴上高を考慮し、手摺り・アプローチライトを設置するなど安全面にも配慮しましょう

 

 

階段の袖壁に関連する土留も

 

ふつ~なら敷地を広く確保するため擁壁やブロックなどの構造物を設置するのがセオリーですが

 

そうなると大幅にコストが上がってしまいます💦

 

そういう時は

 

石組み

 

巨大六方石

 

石積み

 

など法面部も残しつつ必要な部分のみ自然石の土留を設置する

 

これもコストダウンに繋がります

 

そして

 

むき出しの土面には

 

 

 

 

生け花植栽と雑木植栽

 

グランドカバー

 

防草シート+割栗石敷きや砂利敷き

 

などで土面を覆います

 

緑量は多すぎず少なすぎず

 

不等辺三角形の技法を意識してバランスよく

 

高木は空に向かって

 

などなど

 

これだけはイメージとセンスですね~

 

 

そして

 

駐車場は

 

コンクリート(生コン)の値段がドンドン上昇中💦💦💦

 

昔は安価な材料でしたが、今は高価な材料です

 

予算を大幅に占める駐車場

 

駐車場=コンクリート=安価

 

という常識は今は通用しないかも・・・

 

ということで

 

最近は

 

コンクリート+砂利

 

でコンクリート量を減らしコストダウンを図る

 

 

 

砂利のみ

 

防草シート+砂利+転圧で大幅なコストダウンを図る

 

これが一番コスパが良いのでは・・・格好が良い・工事が早い・値段が安い

 

オススメです

 

 

 

 

(コスパが良い外構デザイン)

 

今までの外構の概念は捨て、物価高を乗り越える発想の転換とデザイン力と技術力が大切ですね~

 

「いいものをやすく」=「ナチュラル」

 

これが個人的な答えかも^^

 

 

 

TAKUMI GARDEN

平田智彦