いつも経済的なお勉強のチャンネルで下記↓のYouTubeで勉強しています。
その中で目標の立て方のお話がありました。
SMARTの法則
- Specific:「具体的、分かりやすい」を意味
- Measurable:「計測可能、数字になっている」を意味
- Achievable:「同意して、達成可能な」を意味
- Relevant:「関連性」を意味
- Time-bound:「期限が明確、今日やる」を意味
ちょっと気を抜くと、どうしても不明瞭な目標になってしまいがちなので、
定期的に見直すことにしてます。
動画でのポイントは、長期的な目標を決めるよりも短期的な簡単な目標を立ててどんどん
クリアしていきましょうという趣旨で、かなり納得感ありました。
ドラクエの世界のような感じですね。
私の場合テレビも一日で15分も見ないし、ネットニュースもほとんど見ません。
特にヤフーニュースとか、コメント欄とか見ると、気分まで引きずり降ろされてしまうんですよね・・・
それであれば、今自分ができることを一つずつ見つけて、できる範囲で自分のスキルアップしたり
していった方が、有益だと思っています。
コロナがいつ終わるのか(終わらせてもらえるのか)分かりませんが、
来たるときに備えて、色々チャレンジしておくのが毎日楽しいです。
ジムでのトレーニングでも何となく重りを上げるのではなく、限界6回できる重さを3セットとかきちんと数値化して、
取り組み始めたら、効果が全然違ってきました。
目標もしっかりと筋肥大を起こすためと定義して、方法を決めるわけですね、セット間のインターバルとか、何日おきに来るとか、
細かく決めればもっといい方向へ行きそうです。
その他今取り組んでいるのは、
Udemyの動画で、
・色彩学
・解剖学や栄養学、筋トレの正しい知識
・英語のリスニング関係
・フォトショップや写真現像ソフトの操作法
・動画の作り方
YouTubeで
・英語のリスニング関係、映画の聞き取り練習
・写真の撮影関係、日本語、英語で
・格闘技関係各種(空手、ジークンドー、古武術など)
・筋トレ
・経済関係
教室で
・ジークンドー
・ウエイトトレーニング
です。
特にジークンドーが楽しく、今まで20年以上取り組んだ空手をベースに新しい身体意識の獲得が
楽しいです。
「年を取る」という言い方がとても嫌いで、年齢ともに醸造させていきたく、
稽古すればするほど、新しい身体意識が獲得できる武道や武術がとても好きです。
達人といわれる人の佇まいがとても目標になります。
特に腕力強くして、とか誰かに勝ちたいとかの欲求は全くなく、昨日できなかったことが一つでも今日できると嬉しい、
こんな感じでしょうか。
それには年齢は関係ありません。体力や気力自体は当然落ちてきますが、技術とかはむしろ職人さんと同様
上がっていくはずなんです。それを人生で楽しみたいですね。
仕事は多忙ですが、これだけやりたいことがあると、ネガティブな情報に触れている暇がない感じです。
なので、意識さえしていればネガティブ情報に翻弄されることもかなり少ないと思います。
こうして心身のバランスを常に取っている感じです。
何となく毎日過ごしていると、何となく流されて一日終わりになってしまうので、注意が必要ですね。
特に朝一ワイドショーとかニュースとか付けると、
事件とかコロナとかしかやってないので、朝一のスッキリした脳に余計な情報が入ってしまうだけなので、
かなり意識しています。
いかがでしょうか?