断捨離にノスタルジーは禁物 | 障害年金オフィスたくみ公式ブログ|神奈川県藤沢市の社会保険労務士事務所

障害年金オフィスたくみ公式ブログ|神奈川県藤沢市の社会保険労務士事務所

精神疾患専門の障害年金の申請代理一筋11年。社会保険労務士土橋和真の活動日記。

今日も朝6時台から、ゲラの校正。
 
今年1月17日から始めた執筆活動でしたけど半年近くを費やしてしまいました。
 
このゲラに赤入れして返したら、もう確定、印刷所行きと思うとね、ようやく終わりが見えてきた安堵感に近い。
 
このドトールで6時からいつもやってましたが、1月はまだ真っ暗でしたよ。
 
いつの間にかもうすぐ夏至・・・
 
 

 
出社してからは、今日は断捨離と決め込んで紙類を主に捨てる。
 
サロンを潰すのでそっちの家具類も二束三文でどんどん捨てていく。
 
モノって、買ったりもらったりはいいけど、処分する時に困るよね。
 
手に入れるときは本当に考えなきゃ。
 
このように広げて、分類してどんどん捨ててく。
 
これは2009~11くらいまでやっていたパスポート申請の控え書類。
 
かなりの件数やってましたね。
 
2005に開業して、会社設立のHP作るも鳴かず飛ばずで派遣行き→派遣切りというネタ的なエピソードを持つ
 
私にとって思い出深い業務。
 
HP作ってコンスタントに電話が鳴った初めての業務。
 
本当にHPから仕事が取れるんだ?って自信を持てた業務。
 
単価1万円くらいで安いけど、色々とこの業務やお客さんとのやり取りとか経験できて学ぶことができた。
 
サイトや広告文も一生懸命手書きで考えて作ってましたね。
 
文字数制限のあるPPC広告、どうするか、とかね。
 
この殴り書きが血肉となって、今の私につながるのです。
 
断捨離してるとついつい手が止まってこんな紙を取っておきたくなる。
 
でも、ペーパーレス目指してるんでしょ?
 
なら、全捨てだよね、って言い聞かせて容赦なく捨てていく。
 
私が目指してるのはスッキリとした事務所。
 
モノに占拠されてない空白のあるスペース。
 
 
絵に例えるなら、
 
ゴチャゴチャした洋画ではなく、空白がある日本画のような感じ。
 
余白に意味を持たせたい。
 
 
まだ半分も捨てられなかったけど引き続き取り組んでいきたい。
 
 
メルマガの件、昨日2通目を配信をしたら、感想が15件くらい届いてビックリしました。
 
こんな話題取り上げてくださいとか色々と来たので、
 
 
少しずつ、メルマガ内で取り上げていこうと思います。
 
気になることがあれば、メルマガに返信してください。
 
個別のお返事ではなく、みなさんにシェアする意味で、メルマガ内で紹介していこうと思います。
 
 
オウンドメディアが一つ増えた感じで嬉しいです。
 
頑張って配信していこうと思います。