読者のみなさま、新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
事務所の方は6日までお休みいただいています。
私の方は休み前とほとんど変えず早寝早起き生活をして生活リズムをキープするように心がけております。
大晦日も0時15分に寝ました…笑
身体の無茶利く人はいいんですけど、要所要所でためて力を発揮していこうと考えてる人にとっては、リズムが大事です。
29~元旦まではなんも考えずにDVDまとめて見たり大掃除したりして行きました。
今年はまたいい方向に行きそうでならないんですよね、色々あるんでしょうけど、
頭の中も整理整頓できてきたことが大きいです。
さて、我が家からの初日の出はこんな感じ。
淡々としているのでいつもの日の出だなぁ・・・って程度…笑
特別感は別にないですけど、この夜明けの力を感じる時が一番好きなんです。
日が出る数分前の感極まった空、今にも産まれそうなお腹という感じ、
今にも泣き出しそうな赤ちゃんの真っ赤な顔、それがたまらなく好きなんですね。、
夜明け前が一番暗い。
そこから一気に朝を迎えるわけなんですよ。
↓これは大晦日の夕暮れ。

雲の間から光線が降り注ぐのが見えるでしょう~
なんか、大いなるものの道って感じがするんですよね~、ピーカンの夕陽も好きですが、
雲の演出って無限のバリエーションがあるので、飽きないんです。
あぁ、今年も終わってくんだなってなんとなくしんみりする。
それが朝陽と夕陽との違いだね。
一年の計は元旦にあり、とかいいますが、元旦は寝てたので、
今日から少しずつ今年やることを紙に書いていこうと思います。ここには書かないですよ~、達成して事後報告する方がうまく行くタイプなんです。
5年後、10年後に向けた取り組みってところです。
そのココロは、
自分の価値を極限まで高める
それに尽きるでしょう。
仕事で言えば、私に価値を感じてくださる方の案件しかお受けしないと言えるようになるとか、趣味でもプライベートでも同じことが言えるでしょう。
働き方改革的に言えば公私のボーダーを無くしていく。
趣味≒仕事くらいまでなれればいいですね。
なのでココロがざわつく仕事や人とは一切お付き合いしない、
線引が非常に大事です。
みなさまもいい2019年をお過ごしくださいませ(^^)

