それでも5~6人は残ってしまい、明日へ繰り越し。
今日も3名様ほどご依頼いただくことにしました。
午後は法人関係のご面談。
株式会社設立と建設業許可、社会保険の加入。
許可を取るところから逆算しての会社設計と従業員さんが入ることに伴う社会保険料の提示などしながら、進める。
何とか許可要件満たしそうなので、一息。
そのあと障害年金申請を2件
そのうち一件は窓口の人も知らない技を使って申請。
認定日と請求日の状態が明らかに違うケースです。
不作為に対しては不服申立が出来ないという論点になりますが、審査会のことまで、窓口レベルでは知らないのでこちらから教えていって、使えるようになってもらえればと考えます。
明日も5~6件の回答と、提出前のチェックで忙しいです。
あとは神奈川県の基礎年金がお二人決定し、ご報告。
どちらも神奈川ならではの認定です。
関西では間違いなく落ちます。
医師依頼も楽な方です。
今回のお二方もボーダーギリギリ狙って行きました。
ある先生はこれじゃ落ちるんじゃないの?って心配するほど。
ボーダーの感覚を持ってる人は強いと思います。
自信持って申請していきます。
ドラマがある方ばかりで、色々お聞きするのが本当に楽しいです♫