今日は一日セミナー。
コンセプト経営についてです。
カンパニー・コンセプト・カンファレンス
略してC3
仕事や経営が軌道に乗ってきて、士業としては当初の目的を達成して、
今後どうあるべき、どこへ向かおう?
と考えていて、
士業の看板自体外しても勝負出来る自分になりたいと、自分探し。
各界のコンセプト経営実践者のお話をお聞きして、自分に置き換えてどこへ向かおう、と考えるわけです。
一番大事なのは、
こだわり
うちはここを重視して取り組んでいます的なもの。
これがないと、ただの価格競争になってしまう。
これから時間をかけて自分を作り上げていきます。
○ チャットワークアカデミー 加藤社長
いつもお世話になっているのですが、自分のブレーキ外しのお話が最高に共感と笑いになりました。
自分の精神年齢を下げるというくだりで、
自分を○○○と思えばいいというお話。
大人に、社会人になると、外せそうで外せない常識やら囚われやらいろいろあります。
でもそんなものに囚われている限り何も変わらないし、一生はすぐに終わってしまう。
○ 女流棋士会会長 矢内理恵子さん
将棋一筋で歩んできたぶれない人生感をお聞きする。
3手先を読むというお話がすぐに実践できそう。
自分が何か発言、発信する(1手目)際には、相手はどう受け取って返ってきて(2手目)、それに対する返答(3手目)ここまで出来れば、気遣いが行き届くと思えた。
さらに、将棋が終わった後「感想戦」というものがあるが、自分のパフォーマンスの後しっかりと振り返って改善できることは改善することが自分を高める秘訣だと。これが今日一番だった。
達筆なサイン(^人^)
○ NORA ジャーニー 田中衛さん
カリスマ美容師でひとくくりにしては失礼。
コンビニより何倍も店舗数がある美容師業界で生き抜くためには、コンセプトが必要。
出ないと「安い」ところに行ってしまう。自分も含めて。
運営にはどのような立ち位置でどのようなお客様を想定しているのかを明確にして、
それをはっきりと打ち出すことが秘訣だ。
マトリックス図がすごかった。いきなりモデルさんのヘアデザインを始めたのが圧巻だった。
○ 面白法人カヤック
面白いをコンセプトに、面白ければ何でもあり、という社風が本当に面白い。
創業時からの経過や売却事業、辞めたスタッフまでが面白い。
ブレーキなり常識を取っ払えば、もっともっと自由になれるんだ、なっていいんだと
思えたお話だった。
○ タニタ 谷田昭吾さん
「はかる」をコンセプトにヘルスメーターから社員食堂まで。
体重計屋さんであれば、社員食堂をやったり別なことをしたら可笑しくなるわけですが、
それに一貫性をもたせるためにはコンセプトが必要。
・・・いろいろな情報が頭の中でシチュー状態ですが、
さぁ、自分はどうする?
これから自分探しの旅が始まります。
終わった後は懇親会
iPhoneからの投稿