- 今日は、最近1ヶ月くらいに買った本たちを紹介します。
- ¥1,680
- Amazon.co.jp
↑私は経営者でもあり、仕事柄経営者と接する機会も多いので、お金に関する本はよく読んでいます。
役員報酬月に100万円以上の人は顧問先にもたくさんいますが、一般的にお金との付き合い方が美しいと思う人はそう多くないように思えます。
そんな意味でお金との『付き合い方』に関して考えるために読んで見ました。
- 通帳は4つに分けなさい―資金繰り上手な社長が使っている究極のお金管理法/亀田 潤一郎
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
↑『お金との付き合い方』という前の話とリンクするのですが、お金に『振り回されない』生き方をしようと常々思っていて、経営者としてどうすればいいのかと考えてたところこの本に出会いました。
自分できちんとコントロールするということが大事なわけです。
- 稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?/亀田 潤一郎
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
↑また上とリンクしていて、では具体的にお金に振り回されないような体質になるにはどうすればいいのか?
ということで具体的な行動面で参考になりました。
- くじけないで/柴田 トヨ
- ¥1,000
- Amazon.co.jp
↑今話題の、90代での作家、柴田トヨさんの詩集。
私はまだ働き盛りですし、社会と戦っていく場面は多々あります。
その一方でバランスを取りたい自分もいます。
その中でこの柴田さんの90年にわたる人生からもらった、脱力したことばが大好きです。
一番好きな詩を載せさせていただきます。
『貯金』
私ね 人から
やさしさを貰ったら
心に貯金をしておくの
さびしくなった時は
それを引き出して
元気になる
あなたも 今から
積んでおきなさい
年金より
いいわよ
- ¥1,500
- Amazon.co.jp
↑セミナーや勉強会、本をたくさんよんだり、私は年中新しい情報にさらされていて、
何がなんだか分からなくなるときがあります。
情報が整理できず、頭の中で混乱しているのです。
箇条書きのメモではなく、図解することで情報間の関係などが一発で分かって、これならば
整理できるだろうと思って、たどり着いた本です。
- プレゼンがうまい人の「図解思考」の技術/永田 豊志
- ¥1,500
- Amazon.co.jp
↑上記と同じ話しですが、
お客様に話しをしたり説明する場面はたくさんあり、
プレゼンとは、『人に行動してもらうもの』という考え方があるので、
どうすれば、そのようにすることが出来るのかと考えてたときに参考になりました。
- 口ベタでも人を動かす 魔法のプレゼン/山田 進一
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
↑上記と同じ話しで、セミナーでプレゼンマスター山田さんの話を聞いて
ファンになりました。
- スポーツのための速読ビジョントレーニング/内藤貴雄
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
↑読書量が多いので、速読術をマスターしたいのと、
空手と草野球をしているので、運動能力を上げるためのトレーニングの一環として
速読術を取り入れています。
- 不当な残業代支払請求から会社を守る就業規則/河野 順一
- ¥2,100
- Amazon.co.jp
↑士業の中では、ひそかなブームになりつつある、未払い残業請求。
弁護士、司法書士らが労働者からの請求を煽ってこれから増加の一途でしょう。
今まだ過熱化していないのは、●●が確定していないからです。
●●がポーンと出てしまえば、債務整理のときと同じ状況が繰り広げられそうです。
私は社労士として、会社を守る立場での仕事となります。
●●は想像してください・・・
- 別冊カドカワ 総力特集 長渕剛 カドカワムック 62483‐66 (カドカワムック 363)/著者不明
- ¥1,300
- Amazon.co.jp
↑長渕剛さんのファン暦25年になりますが、
これまで語られなかった裏話などが大好きです。
- 10年間稼ぎ続ける行政書士の「新」成功ルール (DO BOOKS)/丸山 学
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
↑行政書士丸山学さんの開業本の最新刊
丸山先生の著書で開業を決意したくらいの影響がある先生なので、本当にいつも気付きを与えてくださる本です。
- 行列のできる 行政書士事務所の作り方/横須賀てるひさ
- ¥1,890
- Amazon.co.jp
↑丸山先生の本とは違った角度で、今風の営業風景を伝えてくださる本でした。
まだまだ実践していないことも多く、今年一つでもこの中のことを実践して見ようと考えて見ました。