こんにちは、takumasmです
早速本題ですが、venvという仮想環境でauto-py-to-exeを使って
実行ファイル(.exe)を作成出来なくなっていました。
厳密にいうと、仮想環境を立ち上げ「atuo-py-to-exe」を入力すると
画像のように、auto-py-to-exeが繰り返し表示される(高速表示)のみで
auto-py-to-exeが起動できませんでした。
(昨日まで起動出来てたのに!)
解決方法は、virtualenv仮想環境(venv)を起動した後、
「cd /D C:」を入力してから「auto-py-to-exe」です。
「cd /D C:」と「auto-py-to-exe」を記入したbatファイルを作成しておけば、仮想環境を立ち上げた後、そのbatファイルをドラッグ&ドロップすれば楽に起動出来ると思います。
10分程度で作成した記事なので、至らぬ点ばかりと思いますが
時間が出来次第、修正改善したいと思います。
ご拝読ありがとうございます!