秩父鉄道 がっつり車輌撮影 | マイレール日記

マイレール日記

変わりやすい天気にご用心ですね

私は秩父鉄道が好きです。

私の世代とっては懐かしい電車が走っている、SLが走っている、最近懐かしい電車が懐かしい色で走っている等が主な理由であります。(SL乗車懐かしい色電車 は一部見ましたぞ)


ところが3月から新車導入(といってもベースは東急の譲渡車)されるとのニュースがあり、私は懐かしい電車の一部引退を憂い、今のうちを撮っておかねばと思っていたのでした。息子の電車熱も先週からヒートアップしたので、その勢いで2/28に2人旅に行く事に。



赤羽から高崎線に乗り、熊谷で下車。

そして早速目に飛び込んできたのは・・・


↓秩父鉄道大集合!?
鉄な自分と周りの人たち


右奥の方に見えますのが・・・


↓7000形。3月デビューです。改造車っぽーい
鉄な自分と周りの人たち


私はこんな新車大した興味、ござーぁせん。


それより現行車輌を出来るだけきっちり収めた写真を撮る事に心がけました。



↓5000形 元都営三田線。
鉄な自分と周りの人たち

5000形に甘酸っぱい思い出がある事はSL乗車記事に載せていますが、今回実際に乗ってみたら地下鉄の時と変わらぬブレーキ音で、うわーー!、懐かしいーー!・・・大変癒されました。



秩父鉄道には貨物列車も頻繁に通っています。元々石灰石輸送用の鉄道ですからね。
鉄な自分と周りの人たち


電車を待っている間も息子とホームではしゃいでおりました。


↓息子ジャンプの瞬間!
鉄な自分と周りの人たち


さて、一部引退予定の車輌といえば・・・


1000形です。


元国鉄101系で、私が小学生頃には主に総武線、南武線あたりで走っていました。デビューから既に40年近くたっているはずで、よく残っているなと感心してしまいます。でも先は長くないんでしょうね・・・


今回は全色撮るまで粘りました。


↓1000形 一般色
鉄な自分と周りの人たち
↓1000形 ウグイス色。1回だけ関西線でお世話になった事がある色。
鉄な自分と周りの人たち
↓1000形 朱色 中央線で大主流でしたが、私の頃は201系に置き換わりつつありましたね。
鉄な自分と周りの人たち
↓1000形 青色 この色は101系としては全然馴染みが無い、のでノーコメント。
鉄な自分と周りの人たち
↓1000形 黄色 総武線でよくお世話になりましたねぇ。あと南武線。
鉄な自分と周りの人たち


黄色を撮る時には夜になりかけていました。


あとこれと前後し、急行用の6000形もカメラに収め、無事秩父鉄道を撮り終えました。
鉄な自分と周りの人たち



これで心置きなく他の鉄道撮影に集中出来ま~す。

(既に4路線ほど次回撮影候補があるんです。ほとんどが千葉県ですけどね)



おまけ


昼食はモスバーガーのとびきりチーズバーガー、オニポテセットです。

バーガーが大変ジューシーで美味しかったです・・・でも、息子にかなり食べられたなぁ。
鉄な自分と周りの人たち


少しだけ、続く。