秩父路を走る中央線?(小鉄旅) | マイレール日記

マイレール日記

変わりやすい天気にご用心ですね

9/8、9は予定が無かったが、新幹線スタンプラリーが上越新幹線エリアを残すのみとなっており、早く完結させたかったので、一番近場の熊谷駅の往復ミニ日帰り旅行を計画。

でも、ただ新幹線往復新幹線では味気ないしお金もかかるので、息子を同行させながら自分も楽しめるプランを考えた。


往き。

JRで北千住へ。そして東武特急「りょうもう」に乗り込む。次の停車駅の東武動物公園までだけど、東武特急初乗車&リッチな気分だった宝石白。東武動物公園から羽生までは普通列車。この区間は2週間後、佐野鉄旅でも通るので予行練習みたいな感じ。でも田園風景が延々と続き、早くも息子が飽きてダダをこねる勢いむっ。2週間後はもっと長く乗っているのでちょっと心配。


羽生からは秩父鉄道で西羽生(羽生の次の駅)で降りる。何故ここで降りるかというと、30分後に来る羽生行き中央線を待ち受け撮影&羽生折り返し後の中央線を再撮影+熊谷まで乗車するため。



・・・中央線?



実は9/8から秩父鉄道1000系1編成が現役国鉄時代のオレンジ色で走っている。鉄道博物館オープン記念だとか。



息子と中央線の2ショット撮影を終了し、熊谷到着。到着直後、息子を従えもう一度中央線を撮っていたら、鉄マニアが一気に集結し、お構いなしで撮影を始める。息子が弾き飛ばされそうだったので私は撮影を中止。正直ムッとした。「鉄マニア」というくくりで、こんな連中と私は同類と思われたくないむかっ



帰り。

新幹線スタンプも無事押印し、新幹線で大宮まで。大宮から湘南新宿ラインで池袋に抜けた。



11時に出発し、17時前には戻ってきた小旅行だったけど、色々な電車に乗ったり出会えたりで、楽しいひと時を過ごせましたニコニコ



↓旅の始まり。特急「りょうもう」。


↓東武普通列車。



↓秩父鉄道の中央線。息子と2ショット。



↓まっくすたにがわ。


↓やまのてせん