王道、ひたちなかのネモフィラとあしかがの藤 | 福助の街歩き

福助の街歩き

福助が歩く古い街並み・石仏・湧水・大樹
春は桜、夏はホタル、秋は紅葉を。

連休中に見頃を迎えた王道の観光地、ひたちなかの”ひたち海浜公園”のネモフィラと”あしかがフラワーパーク”の藤を見に行きました。イギリスから来ている人には王道のこの2つを見せなくてはいけないと、連休中の渋滞や混雑を承知で向かいました。

常磐道を通り、最初に”ひたち海浜公園”に行きました。天気は快晴、渋滞は意外と少なく、公園の周りで駐車場を探してうろうろしました。ネモフィラは遅かったのかと思うのですが、青が薄く、かなり緑っぽくなっていました。人はたくさん出ていましたが、覚悟していたほどではなかったかな。イギリスの友人は茅葺の民家が気に入ったみたいでした。

そして、北関東道を通って”あしかがフラワーパーク”に向かいました。着いたのは3時過ぎでした。

さほど渋滞にも会わず、駐車場もまあまあ近くに停められました。

フラワーパークの西口から入ると、すぐに大長藤がありました。まあ見頃でしたが、多分満開の時はもっと房がながいはずなので、少し見頃過ぎていたのでは。そして、白藤などを見ながらカフェで休みたかったのですが、混雑しているので藤のソフトだけ食べて、大藤や白藤のトンネルを見てバラ園をゆっくり見て、正面ゲートでお土産屋を見ました。ライトアップまでいようと決めていたので、フードテラスで佐野ラーメンを食べて夕暮れを待ちました。さすがに日が暮れてくるととっても寒くなってきました。日が暮れて来たので、大藤、白藤のトンネルを通り、八重藤や白藤の滝などを見ながら西口に向かいました。ライトアップした姿はやはり昼間とは違った迫力がありました。ライトアップまで見たのは久しぶりなので、なかなかいいと感動しました。

■ひたち海浜公園に来ました

ネモフィラ少々緑っぽい

そりゃあ連休中だから人は多い

古い民家もある

あしかがフラワーパークに来ました。

大長藤。終わりに近いのか短い

藤だらけです

大藤に来ました

白藤のトンネル

隙間からがキレイ

黄色の藤もあります

バラ園も咲き始め

藤とバラ

少し暗くなってきました

大藤のライトアップ

昼間見なかった八重藤

リフレクションもいい・・

白藤の滝

混雑覚悟でしたが、まあ、うまく回れました。