バリ島だより (2015/9/23) 【KE703 ソウル(仁川)→成田】 | (旧)拓さまの最近どーなん?

(旧)拓さまの最近どーなん?

ブログ引越しました:http://saikin-do-nan.com/

どうも。

彡⌒ミ ピカーン
(;´Д`)<ワシの頭はバリ島のサンセット!

でおなじみの拓さまです。


なーんにもしなかったバリ島編もようやく今回最終回ざますよ。
さて、トランジット時間ギリギリな我々でしたが
おトイレに行っても余裕で間に合いました。
KE703便のゲート

行きと同じくジャンボでっせ。
帰りもジャンボ

いざ搭乗@KE703

隣は知らないおばさん@KE703

デンパサールで成田便の搭乗券も出してもらったのだが
何も言わずにバルクヘッド席をアサインしてもらってました。
バルクヘッド席でした
これもゴールドメダリオンさまさまでしょうか。
ワタシの右隣はガチで知らないおばさん。
緑のパスポートだけど日本語の本呼んだりドコモのケータイ持ってたりしてたので
在日の里帰りかなんかでしょうか。

後ろの席の人の声が大きくて筒抜けなのだが
2人はどっかからトランジットしてきた日本人の若いチャンネーで
もう1人が日本語上手い韓国人のおじちゃんのようで
チャンネーに食い込んでてキャッキャウフフ盛り上がってました。

ああ、この階段登りたい・・・
ジャンボの二階に乗りたい・・・
最後に登ったのはCIのBKK-TPE便でC席開放された時でしたね。

飛びます飛びます。
離陸@KE703

韓国の山々を見下ろしながら飛んでいきます。
韓国の景色

機内食はなんかよくわからんビーフシチューもどき?一択
機内食は一択
キムチも付くよ!
そして白い四角いパックに入ったやつは・・・
機内食に豆腐まるごと初めて
豆腐でしたw
ゴマ油醤油も付いてるので奴にして食うのだが
豆腐がパックにパンパンに入ってるので醤油が漏れそうで怖いw

飯食ったらもう日本上空
日本の景色 その1
茨城の海岸線上空。

美浦トレセン(JRAの競走馬がトレーニングするところ)?
美浦トレセン?
かと思いきや後でグーグルアースで確認してみると違うっぽい。
(もっとでかかった)
じゃあこの競馬場的なのはなんじゃ?
と思って調べてみたらひたちなか市にある自動車安全運転センターっていう施設らしい。
(´・∀・`)ヘー

霞ヶ浦
日本の景色 その2
でかいねー!

そしてもうすぐ成田へ
日本の景色 その3

日本の景色 その4

ちゃっ、ちゃっ、ちゃっ、
まもなく成田着陸

着陸なう
着陸~。
着陸して誘導路に出るとエアカラン機が飛んでいきました。

NARITAの文字。
滑走路脇のNARITAの文字
いつも第2滑走路に着陸することが多いからなかなかこれ見れないのよね。

お疲れ様でした!
無事成田着 その1

無事成田着 その2

無事成田着 その3
1タミの到着も慣れてないから新鮮。

トランジット時間が短かったので荷物に載せ替えも間に合うか?
と心配してましたがちゃんと出てきました。
"SHORT CONNECTION"のタグも付いてました。
荷物にはSHORT CONNECTIONのタグが

京成で帰るよ。
京成で帰ります
1タミ発だと座れるのが助かる。

さて、最後にバリ島土産チェックでシメましょう。
おみやげ その1
今回の戦利品はこんなもん。

お紅茶
おみやげ その2

ヘアーオイルのカプセル
おみやげ その3
彡⌒ミ
( ´∀`)<ワタシには関係ございませんが。

インスタントミーゴレン
おみやげ その4
カップのやつこないだ食べたけど旨かったよ。
小さくて両少なめなのが残念。
ペヤング超大盛り位のサイズがあればねー(O´Д`O)

バリ島のコーヒー
おみやげ その5
未だ飲んでないや。

ピンクの袋に入ったのは柔軟剤
おみやげ その6
その他は髪に塗る奴とかボディクリームとかなんやかんや。

ナシゴレンの素
おみやげ その7
まだ作っていただいておりません。

ピーナッツ
おみやげ その8

メイドインインドネシアのTimTamとか。
おみやげ その9
これ(゚д゚)ウメー!
今度行ったら大量買いしてこんと!

といった感じでただただゴロゴロしに行っただけのバリ島、いかがでしたでしょうか。
あんまり参考にはならんかと思いますが・・・
バリ島自体はいいところだったのでリピートして
違う地区にも泊まってもっと攻めたいですな(`・ω・´)
ただ今度はガルーダの直行便か
シンガポール経由でシンガポールとセットかな。
あとはJALのジャカルタ経由(ジャカルタから先はGA)も安いのだが
(時期によるが5~6万で取れそう)
ジャカルタでも1泊してみようかしら。
(ジャカルタってどうなんだろう?)


拓さまの戦いはこれからだ!
- 完 -

拓さま先生の次回作にご期待ください・・・