台北びより(2012/4/29 その2) | (旧)拓さまの最近どーなん?

(旧)拓さまの最近どーなん?

ブログ引越しました:http://saikin-do-nan.com/

にーはお!

彡⌒ミ  ピカーン
( ・x・)<私の頭は小籠包アルヨ!

でおなじみの拓さまです。

さあ、2日目はまだまだ書くこと一杯ございますので
さくさく、そしてだらだらと書き進めまっせ!

テルホにチェックインしたのが12時。
お昼ごはんタイームではありませんか!
ということで昼シーメーを食べに行くことに。

台北駅近くの城中市場という(゚д゚)マイウーな炸醤麺(ジャージャー麺)があるというので
そこに行ってみるぞ。

城中市場までもちろんタクシーで直行( `・ω・´)
台北のタクシーは便利すぎて楽ちんだわ~。

拓さまの最近どーなん?-台北駅近くの城中市場
城中市場の中をまっすぐ進んでいくと

拓さまの最近どーなん?-炸醤麺がうまい老牌牛肉拉麺大王
老牌牛肉拉麺大王というお店がありました。

これが噂の炸醤麺だ!
拓さまの最近どーなん?-炸醤麺(゚д゚)ウマー
お味のほうですが
麺はうどんに近い太さでコシも讃岐うどんに引けをとらないシコシコ麺!
炸醤の部分(具)も荒めに引いた肉がたっぷりの肉汁を放出してジューシー!
さらにニンニクが効いてて濃厚な味付けでまとめられており
日本人向けな味で(O´Д`O)トッテモオイシイデス!!
ただニンニクが強いのでこの後終日口の中がニンニク臭でございましたがw


腹ごしらえが済んだら次は台湾でも一大観光スポットである九份に行くのであります。
九份には台北駅から電車とバスを乗り継いで行くそうです。
炸醤麺屋から歩いて10分くらいで台北駅ド(゚Д゚)ンッ!!
拓さまの最近どーなん?-台北駅ド━(゚Д゚)━ン!!
東京駅丸の内口にも劣らないすごい立派な建物でございます。

中はこんな感じでございます。
拓さまの最近どーなん?-台北駅内はこんな感じ
台北駅はすべてのホームが地下にあるので
地上はこのようにだだっ広い吹き抜けがあってシャレオツです。

有人窓口で九份に一番近い最寄り駅である瑞芳駅まで行きの切符を購入しました。
拓さまの最近どーなん?-瑞芳駅というとこまで行きます
2人で98NTD(=約300円)とかなりお安いお値段でした。

拓さまの最近どーなん?-ローカル列車に乗るぜ
ローカル列車に乗りますよ!
パッと見ブルートレインのような感じですね。

てっきり宇都宮線みたいなボックスシートの車両かと思いきや
拓さまの最近どーなん?-ロングシートの車内で弁当食ってる強者がいる
普通の通勤用ロングシート車両でした(´・ω・`)
写真の右側の男性を注目していただきたい。
ロングシート車両でなんと駅弁を食ってるではありませんかw!
実は彼以外にも駅弁を食ってる人がいました。
台湾ではあんまり気にしないんですかね。
日本だと湘南新宿ラインのロングシートに座って
新宿駅出て直ぐ駅弁を食べるような感じですね(そんなヤツはまあいないでしょうねw)
ただ、この駅弁をチラ見すると肉の揚げたヤツがどーんと乗っかってる様で
すごいうまそうなんですよねw
ホテルの近くにも同じ様な弁当を売ってる店があったので要チェケラーです。

席が空いたので座ってのんびりしていると
なーんか生臭い、魚臭いオイニーがするんですよね。
で、気がつけば席の近くに
拓さまの最近どーなん?-魚臭い臭いを醸し出す謎の物体w
こんな謎の物体がおいてあり、どうやらここから臭ってる模様。
考えられるのは行商のおばちゃんが魚を運んでるのだろうが
車内を見回しても行商おばちゃんらしき人はどこにもいないのです。
もしや荷物だけ載せてどこかの駅で誰かが回収するのだろうか?
たまに車掌さんが車内を行き来するのだが
車掌さんは例のブツは知らん振りでスルーするので
台湾ではよくあることなんですかねぇ。

台北駅を出て50分くらいでしょうか。
ようやく瑞芳駅に到着です。
追加料金のかかる急行とか特急に乗ると10分くらい速く着くそうですが
各駅列車でもまあ問題ないですね。
って本当は優等列車に乗ってみたかったのだが
切符買ったときに駅員も何も聞かないし
うちらも何も言わない(よくわからないから言いようがない)から
普通の乗車券しか出てこなかったのですがw

拓さまの最近どーなん?-瑞芳駅は沢山の人が降ります
みんな九份に行くのでしょうか。
たくさんの人が下車しました。

瑞芳駅前です。
拓さまの最近どーなん?-瑞芳駅前

さあ、これからバスに乗って九份まで行きまっせ!(`・ω・´)

次号に続く・・・