ご訪問ありがとうございます。
海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。
海近収益マイルーム、初めての方は
こちらをご覧ください → 過去のブログ
本格的なシステムキッチンなんて
初めてなんでちょっと苦労しました
今回設置したシステムキッチンは
「LIXILの1世代前のモデル」
シエラ(Shiera)S
です
基本的なシステムキッチンの構成は
どれも同じのようです
それぞれが分離した
①流し台
②加熱器(ガスコンロやIH)
③換気扇
④ワークトップ
⑤吊り戸
⑥調理台(食洗機含む)
から構成
それぞれに幅のサイズが選べたり
高さも選べます
床に置く
①流し台
②加熱器
③調理台
を壁にくっつけて
それぞれが隙間なく、順番に
設置させる必要があります
(クランプでくっつけた上でビスで固定
ちょっとムズいです)
下に置くそれらを配置
設置した後、サイドパネルを設置した後に
最後にワークトップを乗せて
下からビスで固定します
それぞれの設置場所には
給排水
コンセント
ガス管等を
予め設置しておきます

上に設置するのは、吊り戸と換気扇から構成されています。
吊り戸は幅が異なる3本を設置
換気扇横の吊り戸の壁面には
石膏ボードが貼っていました
右側壁から順番に
壁にくっつけていきますが
ビスが効く壁側(間柱や胴縁)と吊り戸の下地部分に下穴を開けた後に打ち込みます
重たい吊り戸を持ち上げ固定した状態で
ビスを打つ必要があり、最低2人いないと無理です
ビス打ち箇所はしっかり調査、
場合によっては事前に下地を追加し
補強しておきます

そんなこんなをしていたら
たまたま人間ドックの帰りに
LIXILのショールームがあって
見学したところ
最新モデルも見ることができました。
設置方法も変わりないよう


一度経験すれば
最新モデルも対応できそうです

新機能としては
シンクの壁側に沿って流れるシンクや

換気扇のダクトファンを温水で
洗い流す機能
あと、お風呂ですが、物干しレールも
良かったです
なんかが推しの新機能のようです