ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。

 

海近収益マイルーム、初めての方は

 こちらをご覧ください → 過去のブログ

 

次男坊の家のトイレ

もともとはボットンです↓

駅から徒歩5分、5K2階建て
所有権、職場まで
ドアツードアで10分で
150万ですから
ボットントイレやむおえません。

業者さんに解体をお願いし
(自分でやっても良かったんですが
塀の解体もあり、ボットンの
タンクをどうするのか問題もあり
業者さんにまとめてお願いしました)
給排水管の接続まで

行ってもらいました

根太を作って
一旦、仮で床を貼って
トイレと洗面所の間の壁は撤去しました
(前職の同期が手伝いに来てくれました
感謝です)
床に断熱材を入れて
(板断熱材とグラスウール
のハイブリッド)


トイレのビス打ち部分の下地を補強して

(これやらないと、トイレしっかり固定出来ないんですよね、下地大事です)


換気ダクトの穴を開け
四角い枠を作って入れ
中に100φのVU 管を入れ勾配を少し取って
電源を引っ張ってきて
窓は1枚潰しました。
中にはしっかり断熱材
気密テープで塞ぎました
窓台を付けて
壁紙を貼って
換気扇を取り付けて
無事、トイレが使えるようになりました
(便座は一旦お古を使用)

反省点を列挙します

①ソケット設置
トイレの床排水ソケットを塩ビ管に
設置の際
抜けなくなって角度も変えれなく
なりました
原因は塩ビ管に差し込む際は中性洗剤
(マイペット等)を付けて馴染ませて
おけば滑りが良くなります
あと、排水管の角度が垂直じゃ無かった事が原因のようです
塩ビ管を少し短めに切った方が良かったかもです

②換気扇付け忘れ
石膏ボード作ってから
換気扇付け忘れに気付きました
後から石膏ボードをカット
壁のモルタルを壊して胴縁を特定
穴あけ位置を決め四角にボックスを作って
UV管を入れて石膏ボードを戻しました

③窓台付け忘れ
石膏ボードを付けてから
窓台を付け忘れた事に気付きました
本来石膏ボードの下から固定させるのですが・・

最後までお読み 頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ