ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。

 

海近収益マイルーム、初めての方は

 こちらをご覧ください → 過去のブログ

 

鳩小屋 収益マイルーム実現に向けて

進行途中ですが

同時並行で自宅近くにボロ家の

メジロ小屋を購入しリフォーム中


その隣の土地の

竹やぶ → 果樹園

改造計画で

今回、栗を植えたんです



品種は「ぽろたん」と「筑波」という

2つの品種



同様

1本では実がつきにくいそうで

違う品種を近くに植えました


実は数年前まで

(今は木を切ってしまわれ)

毎年沢山の栗をくださる親戚がいまして


栗栽培の大先輩という事で

ノウハウを教えてもらおうと

電話をしたところ


なんと


偶然の産物だったのです


というのも


食べ残しの冷蔵庫

「ほっぽいて」いたら根が出てきて

3個の根の出た栗を庭に植えたら

立派な木になって

毎年大量の栗が収穫できるまで

成長したそうなんです


そんな事あるかい!


とは思ったものの


調べた所


事実らしいです

(「栗の発芽方法」で検索)


栗に限らず、果樹の種

冷蔵庫で数ヶ月程冷やす事で

を擬似的に体感した種は

その後、根を出すそうです


人間も果物も

厳しい寒い冬を乗り越えて

初めて

大樹になって

たわわに実を付けるんですね〜!


うわ〜!

めっちゃいい事言ってるし


その親戚の栗の偶然が

もう一つ重なったのは

3本植えた事で

(異なる品種かは定かでありませんが)

実が沢山付いたと思われます


梨の木同様


多くの果物は1本では

実が付きにくいものなんです


ヤバイです


また楽しみが増えてしまった


おいしい果物を食べて

出てきたはもう


捨てれなくなる〜!


シャインマスカット

でしょ〜

でしょ〜

でしょ〜

さくらんぼ

でしょ〜

マンゴー

でしょ〜


キャ~

どうしよう!


最後までお読み 頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ