ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。

 

海近収益マイルーム、初めての方は

 こちらをご覧ください → 過去のブログ

 

クレセント錠絡みです

メジロ小屋のサッシのクレセント錠

1カ所だけじゃなく

もう1か所2階のサッシも

修理が必要なんですが


こちら、更に難易度が高く

クレセント錠が無いだけじゃなく

クレセント受けも無いんです

前オーナーは試行錯誤した挙句
挫折してしまったようです

恐らく部品を取って
私と同じく交換部品を探しても
馬鹿高いもの
(1万3,000千円程)
にしか辿り着けず
諦めて放置したのかと
思われます
(私もめげそうになりましたから
その気持ちは良く判ります)

クレセント錠そのものは問題をクリア
したんで
今回は
クレセント受けです

元の純正部品はこちらです
(他のサッシから取ってきました)
ちなみに、左側の受けは無くなっていて
右側の受けの土台は
フレームを外してガラスをバラさないと
出てきませんでした

でも、ガラスのバラシはもう慣れました
そんなにハードルは
高くないんで、是非チャレンジを!
(といっても古いサッシだから
という事もあるんですが・・
最新モデルの高断熱2重窓や3重窓は
やった事がが無いんで
自信がありません)

でもって
同じタイプのクレセント受け
探したのですが
例のごとくありません

でもって、同じようなものを見つけて
改造する事にしたんです

ちなみに、サイズは違うが
同じようなもので使えそうなもの
探し当てたんです

お値段

99円

凄くね〜!

モノタロウです


でも、モノタロウって
合計3,500円以下だと
送料がかかって割高になるんで
欲しかったもの
と合わせて
全品10%offののタイミングで
キャンペーンコードを
使って4,000分モロモロ購入しました

という事は、10%offなんで

88円

凄くね〜!

どう設置するか

全く合いません


このクレセント受け

M4のネジ溝が付いてるんで

土台はいりません



上のネジは元の大きなネジ穴を使い
ワッシャーをかましました

下のネジ部分はフレームに
穴を開けました

例のごとく、テクスネジを使用


少々格好が悪いですが

無事、クレセント受け

取付完了です


あとは、クレセント錠の方ですが

2回目なんで慣れたものです


① ネジ穴位置に墨付けをして


② フレームを取り外し


③ テクスネジで穴を開け


④ フレームを戻し


⑤ クレセント錠を取り付けて


完成です


前回の画像ですが

① ネジ穴位置に墨付けをして
 
② フレームを取り外し

③ テクスネジで穴を開け


上は180円でした

⑤ クレセント錠を取り付けます

もちろん今回も

上下、左右、前後

の調整が可能な

  

最後までお読み 頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ