ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。

 

海近収益マイルーム、初めての方は

 こちらをご覧ください → 過去のブログ


「メジロ小屋」の

ベランダデッキの下のトタン屋根から
雨漏りしてるんです
下の部屋はこんな感じです
やばいです
デッキがある状態では
雨漏り箇所も特定できません

そこで
デッキの解体に着手しました
まずは、掃除
デッキの構造
余り分かっていなかったんですが
溝部分にビスがあって
ビスを外すとデッキ材を外せます

ゴミ掃除をしないと
ネジも外せませんし
デッキも外せません

そのビスを外す事で
デッキの板を外せるんです
必要な道具はこちら↓
溝の掃除に

 これ

メッチャ使えます

腰袋にいつも入っています

 

掃除が終わったら

ビスの+の溝の掃除

カッターの刃で+の溝を削って

スリムブラシで掃除し

ネジ山を潰さないよう

慎重にインパクトドライバーで

ビスを外します


 

足場も確保しつつ
部分部分のデッキを外します


デッキの土台や
フェンスの柱を外すのは
ネジが簡単に緩めれず
手こずりました
ビスが簡単に回らない箇所があり

そんな時は

「ショックドライバー」

先端のビットが回る仕組みで
ネジ山も潰しにくく
ハンマーのショックと
ハンマーによるトルクにより
ビスを緩めるんです
苦労しながら解体が進み


雨漏り箇所を発見
これは「雨」漏るでしょう
思いっきり穴が空いてます

とりあえずは応急処置で
余っていた壁に使った防水シート
に防水テープで貼り付けました

ベランダデッキの撤去完了


アルミ材が大量に出てきました

アルミいくらで売れるかな〜?

屋根は張り替えかな〜

経験無いな~

どうしよう〜

最後までお読み 頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ