ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。

 

海近収益マイルーム、初めての方は

 こちらをご覧ください → 過去のブログ

 

202号室のトイレドア

Amazonで購入した

リメイクシートがイマイチで


スライドドア用に購入し直した

お気に入りのリメイクシートは

品切れが続き

導き出した解決法は

床で使用し余っていた

クッションフロアを使う作戦


202号室のトイレドアは

元々付いていた50年前の高さの低い

ドアを再利用したものです


約30cm延長し今時の長さのドアに

改造したものです

(以前の記事↓)

リメイクシート自体もイマイチの上

貼り方も失敗し

貼り直しをする事にしたんです



で、問題となるのが

最近、研究を進めている

ボンド


剥がれにくいというより

剥がれないボンドを

探していて

たどり着いたボンドが、こちら↓

で、ボンドを塗るのに使うのが

竹ブラシなんですが

 

 

最近凝っている

2液ボンドや根太ボンドでは


使った後の歯ブラシは一度きり



どんなに掃除しても

一度きり、ガビガビに固まって

二度と使えません

(元々廃棄予定の歯ブラシの再利用のため

それ程罪悪感は感じません)

 


このボンドと竹ブラシは

少しの薄め液でボンドを剥ぎ取る事ができます


Googです!

 

これが正解か分かりませんが


クッションフロアも意外に使えて

コニシG10Zボンドと竹ブラシ

がなかなか使える事を発見し


またまた


スキルアップを図れた鳩小屋大家でした


最後までお読み 頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ