ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。

 

海近収益マイルーム、初めての方は

 こちらをご覧ください → 過去のブログ

 

昨年、2級小型船舶を

一発試験(教習所には行かず)で

取得した鳩小屋大家ですが

  先日、三男の2級小型船舶の

一発免許に付き合うついでに

1級へのステップアップを

試しで受けてみました

 

2級保持者なら

学科試験は2級の50問は免除

更に

実技試験も免除

更に

1年以内なら身体検査も免除です

 

よって

たった14問の4択の学科試験に

7割?正解すれば

 

免許をもらえちゃうんです

 

当然、今回も

教習所には行かない

一発免許です

 費用は7000円弱

(JMRAから引用)

2級と1級の違いは

陸からの距離

2級では陸から5マイル(約9km)

ですが

1級なら200マイル(約180Km)

 

試験の難易度は

正直、道具と海図の準備と過去問練習で

数日勉強すれば難しくありません

 

ポイントは海図ですね

 

3問海図が出題され

試験時間の7割以上を費やします

3問ですが海図は落とせません

 

準備するものは

 

三角定規とコンパス

 

それから

海図

 

 私の場合、以下を購入しました

 が

正直

 

三角定規とコンパス以外は使いません

 

過去問の練習用に海図は

350円

でJMRA で入手できます

(https://www.jmra.or.jp/

jmraは、試験を行う機関です)

 海図は絶対ゲットしたいです
実物の海図に慣れておきます

海図はおそらく全国共通です
過去問
YouTube の動画の図面
本番試験
恐らく全て同じ海図でした
 

あとはテキストと過去問

これは

メルカリで880円でゲットしました


試験では、最初の海図3問を後回しに

さっさと記憶問題を片付け

海図は後からじっくり取り組みます

 

最後までお読み 頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ