ご訪問ありがとうございます。
海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。
海近収益マイルーム、初めての方は
こちらをご覧ください → 過去のブログ
梨の木の剪定方法で
新たなスキルを身に付けた
鳩小屋大家でしたが
以前のブログ↓
花壇の花の選定でも
思わぬ効果が
というのも
某ホームセンターの花売り場で
店員さんが売り物の花を選定してたんです
その剪定の仕方が
メッチャ大胆に
花が付いた枝ごと
バッシバッシ切っていくんです
で
思わず聞いちゃいました
「え、そんなに大胆に花切っちゃうんですか」
そしたら
「長くなった枝は、脇芽が出ている
脇のところで切ると
直ぐに脇芽が伸びて新しい花を
付けるんです
脇で切るのがポイントです
根に近い脇芽が出ている部分で剪定すると
ひょろひょろにはならず
ボリューミーな花に仕上がります」
「木の選定と一緒やん!」
花なんて
今までは、剪定もせずに
放っておけば
いいんじゃね〜
って
思ってたんですが
上にヒョロヒョロ伸びるだけ伸びて
花はわずかしかつかなかったんです
そりゃ〜そうです
細い幹では根からの水分や栄養の
引き上げも少なく、たくさんの花や
葉を付けるわけがありません
上に伸ばすのではなく
横に広がるよう、長く伸びた枝は
ビッシバッシ 脇芽上でカットして
幹を太くしていくことで
水分や栄養が沢山行き届かせる事で
ボリューミーな沢山のお花が
長〜く
楽しめる花壇に仕上がるんですよね~
いや〜
誰〜も
教えてくれなかったな〜
っていうか
余り興味も無かったかな
どちらかというと
花より団子
なんで
っていっても
上手く剪定しないと
団子もちょっぴりしか
取れないんですけどね
メッチャ勉強になったわ~
以下の動画↓
木の剪定完全攻略法