ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。

 

海近収益マイルーム、初めての方は

 こちらをご覧ください → 過去のブログ

 

 カーテンレールのネジ設置場所


初心者には難しいんですよね~


鳩小屋大家

以前大失敗したんです


鳩小屋の前に購入し

懇意の大工さんににリフォーム

をお願いした投資用アパートで


カーテンレールくらいは自分で付なきゃ

と思って

付けたカーテンレール


4世帯分全て失敗


未だにその後遺症が・・・


というのも、石膏ボードで下地が無い部分にビスを打っても、ビスが殆ど効いていない状態で、カーテンを付けた途端にビスが外れ



そんな状態だったんです


ほんと

素人のDIYには困ったものです

(自分への戒めです)


入居者様には申し訳ないことをしました


という事で

サッシを設置するには
必ず窓枠が設置されていて

サッシもその窓枠にしっかりビス打ちする事でしっかり固定できるんです



カーテンレールのビス止め位置も

その窓枠 めがけて 打ち込めば

しっかり固定できるんです



他の位置にビスを打っても

石膏ボードに当たってしまうと

カーテンレールやカーテンの荷重に

耐えきれないんです


構造が分かっていない

不動産屋さんなんかは

ビスの長さが足りないとか言うんですが


ビスの長さの問題では無いんですよね〜


ピンポイントで窓枠めがけて打ち込む
必要があります

サッシからの位置はメッチャ近いです

赤枠部分です


鳩小屋以外の投資物件の対応にも忙しい

鳩小屋大家ですが


先日、103号室にカーテンを設置しました


というのも

長男坊が会社を辞めて

ワーキングホリデーに行くと言い出し

(仕事が無いってニュースガンガン出てるのに(^_^;))


1人暮らしをしていた時のカーテンが

生き場を失ってしまったので


迷子のカーテンに

生き場所を与えてあげました



鳩小屋103号室

殆ど別荘的に利用しています



今までカーテンも無かったのですが

めでたくカーテンが設置されました


でもカーテンの長さが長すぎて

下を折り曲げて

丈を短くする必要が出たんです



お裁縫道具の登場ですが


お裁縫道具入れに


先日、8月10日鳩小屋の日

炎天下の中何時間も並んで

購入した鳩サブレー缶


お裁縫道具入れには最高です


他、文房具いれに使っても良いですよね

 

最後までお読み 頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ