ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。

 

海近収益マイルーム、初めての方は

 こちらをご覧ください → 過去のブログ

 

先日に続いて

ウッドデッキの補修 その⑤です

 

今回は、ウッドデッキのパテ埋め補修です
 
ウッドデッキを含む
外の木部のメンテナンスで重要なのは
しっかり乾燥したタイミングで
油性のステイン塗料で
木の防腐処理をしつつ
水の侵入を防止するため
パテ埋めする事が
とても大事と思うんです
 
うちのウッドデッキ
ステイン塗装は年1~2回実施
してきたものの
パテ埋め処理も大がかりには
してこなかったんです
 
 
15年たった今現在
バリバリ健在です
(ステイン塗装前の写真で若干剥げてますが)

今回の事故が起きるまでは

今回の欠損範囲は柱の断面の1/30
にも満たないため
構造上問題がないレベルかと

という事で
パテ埋めで、しのごうと思います
使用するパテはこちら

「水性、油性塗料にも対応」
って書いてあるけど
本当かな~?
 
ちなみに

木工用パテ

コニシ社から発売されているものと
セメダイン社から発売されているもの
2大メーカーのものがあるんです
パッケージまで瓜二つです

今回購入したコニシ社の
ボンド
って
もともとはコニシ社が登録商標
しましたが、不備があって受理されず
他の会社も「ボンド」という名称を
使えるようになったそうです

セメダインはセメダイン株式会社が販売している接着剤のブランドだそうです

ホームセンターの接着剤コーナーに
行くと

確かに

セメダイン社
ボンドのコニシ社

が大きな売場面積を
占めている事がわかります

この2社
いずれも100年超の日本の会社ですが
セメダインは2022年に上場廃止し
売上比ではコニシがセメダインの
4倍もあるんです

その売上比、まるで
マキタとハイコーキ

一社独占は競争原理が働かなくなり
企業の成長も鈍化します

2番手企業には頑張って欲しいものです

話はそれましたが

週末はパテ埋めします

 

最後までお読み 頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ