ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。

 

海近収益マイルーム、初めての方は

 こちらをご覧ください → 過去のブログ

 

宅建試験終わりました

また

撃沈です

難しいです

っていうか難しすぎでしょ!

 

真面目にしっかり勉強しないと

絶対受かりませんね

 

っていうか

とんでもない勘違いをしてました

試験3ヶ月前から適当に勉強しておけば

受かればいい

 

違うんです

そもそも3ヶ月前から開始して

そんな簡単に受かる試験じゃないし

 

そもそも

忘れない迄しっかり記憶に定着

させないといけないんです

 

でも、今回の受験を通して、とてもためになった事があるんです

半世紀以上生きてき、今更感がありますが

もっと早く知っていればと後悔しきりです

 

それは

 

「記憶法」

 

苦手な記憶力克服するため

記憶法について

結構真面目に調べました

本も何冊か読みました

 

それも

 

一夜漬けではない

しっかり定着させる記憶法

そんな中

特にためになった記憶法の本

 

「宅建Youtuber」

でおそらくダントツ1位の

棚田先生の

大量に覚えて絶対忘れない「紙1枚」勉強法

 

いいです!

 

 

実践しました

YouTube で勉強して

試験2週間前から

(遅すぎでしょ)

 

図書館に本も予約して

届いたのは試験の後

(遅すぎでしょ)

 

資格試験のための記憶法の本ですが

宅建試験に向けたノウハウがメインで

宅建試験を目指す人は非常にためになるかと

 

来年の受験のための自分の為に残す

この本のポイントです

・忘れる直前で復習し、思い出す

・半月に1回復習で記憶を定着させ継続して勉強

・過去問をメインに点ではなく面で周辺知識を勉強

・ノートではなく、過去問題集に周辺知識を書き込む

・問題集を自分の音声で録音し、聞き直す耳学のすすめ

・同時並行、ながら勉強のすすめ

 

来年に向けての反省点です

主な敗因理由

①1年を通して勉強しなかった

②最新のテキストを使用しなかった

③過去問演習が足りなかった

 

3ヶ月前から勉強とか、そんな甘いものではない

過去問をしっかり解いて

周辺知識を理解・記憶を定着させないといけない

と反省した

 

鳩小屋大家でした

 

最後までお読み 頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ