ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。

 

海近収益マイルーム、初めての方は

 こちらをご覧ください → 過去のブログ

 

外構工事の調査や準備

そして、テスト、初めています

広い面積の地面作り

メッチャ難しんです


鳩小屋のきっかけになった物置の

地面をセメントで固めた際


苦労しました


デカいコテやトンボでも無いと

平らな地面は作れません


さらに、広いエリアだと

ちゃんと勾配を意識しないと

水たまりができたり


遠目で見ると

地面が波打ってたり

凸凹していたり

メッチャ目立つんで


すぐに 「シロート作 」って

バレちゃいます


レーザーを使って

雨勾配を考慮して、アパートの周り全体の

地面の高さを

設計する必要があります


地面を削ったら、削ったで

土、砂利、石ころが出てきます


分別すれば、資源です


処分すると、買う以上の費用がかかります


そこで


資源化し有効活用をはかります


分別作業には、フルイが必須

それも、いくつかバリエーションの

穴のサイズのフルイが必要



標準的なサイズのフルイはあるんですが



穴の大きなサイズは無いので


こんなのを参考に

 

 


作っちゃいました


廃棄予定の金網ネットの活用

主な道具、重要なのは
金切りバサミでしょうか
木材も端材を使い

材料費ゼロ

最後までお読み 頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ