ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。

 

海近収益マイルーム、初めての方は

 こちらをご覧ください → 過去のブログ

 

リメイクシートの貼り付け

正直、難しいです


何度か経験し今のベストの方法

自分の記録用に残します


特に、安いアマゾンの薄いリメイクシートを購入すると

直ぐ伸びて、一旦失敗して剥がすと、伸びてしまって

もうアウトになってしまいます


これ↓は、比較的おすすめです


シールタイプで、裏紙を剥がして

貼り付けます


なんでもそうですが

事前の準備、墨付けやカットが大切です

スライドドアの寸法を測り

幅810、高さ2370㎜

シート巾は600㎜

 

シートを事前に切っておきます

幅810に対し、両サイドの

アライアンス10㎜づつ

830㎜で予めカットしておきます

シートの重なりは20mmにしたかった所
のところ 4*580=2320
ドアの長さは2337
17mm足りないので
 重なりは15mmに変更

ドア側の両サイドの設置位置に墨付け

少しでも斜めになると長さが足りなるので

慎重に、また、一度くっついてしまうと

剥がそうとすると、シートが伸びて

しまうので、一発勝負です


墨付け位置のドアの上に

シートを一旦仮置きし、たわみを直して

マスキングテープで仮止め勝負

長さが足りているかと

両サイドの間の墨付けをします



シールの裏紙を剥がしますが

最初の接着スタート位置は

あえて中心から ①↓から

中心部の裏紙を剥がし

一旦、再度裏紙を付けて、剥がれやすい状態にした上で

設置位置に中央部①から貼っていきます

中央部から両サイド(上の写真では左右)

に広げていくように

貼っていきます

 

少しづつ裏紙を剥がしながら

貼っていきます

シートの重なり部分は
2枚目(右側)シートの
重なり部分の接着力を残すため
剥がした裏紙のツルツル面を上に
1枚目のキワに合わせるように
マスキングテープで固定して
2枚目を貼っていきます

重なり部分のセンターをサシガネを当ててカット、途中、サシガネの延長時は
カッターを差したまま切り筋が2本にならないようカット
重なり部分の①、裏紙、②を剥がして
カット位置に寄せるように接着させます
裏と表でリメイクシートが異なります
おすすめは↓
厚みもあって、色合いも良く
おすすめです


注意点は

凹みは、タイガーパテで埋め

土台の凸凹はサンダーで無くし

とにかく滑らかに

ホコリや木くずをウエスで徹底除去

ほんのちょっとの木くずつぶが

残ってしまうとホクロのように

出っ張ってしまうんです

ご注意を


あと、プライマー処理(下地処理)で私は水性カチオンシーラーを塗ってます

接着力強化、下地材の強化、とアク止め効果があります

(後日追加です、ヘイちゃんいつもアドバイスありがとうございます)


最後までお読み 頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ