ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。

 

海近収益マイルーム、初めての方は

 こちらをご覧ください → 過去のブログ

 

トイレドアの設置進めています


ドア枠とのアライアンスは

上下は13mm

左右は8mm


蝶番の位置を正確に決めるため

ドアを仮置きしますが

下にパッキンを敷いて

ミリ単位で高さ調整します


上下の蝶番それぞれビスで仮止めし

蝶番の位置をドア枠に墨付けします


蝶番部分をトリマーで削ります

曲がったり、はみ出ないよう
ガイドを当てて削ります
まあまあかな
ドアを 取り付けて
初めて
左右のドア枠のズレ や
ドアの曲がり
なんかが明らかになります
ドア枠が垂直から数ミリズレいても
蝶番の位置が少しでもズレていると
ドアとの隙間の違いから
目立ってしまいます
ドアを垂直に取付け無いと
勝手に開く自動ドアになってしまいます

まだまだやる事あります

次に戸当りの取り付け

隙間が空かないよう

隙間から光が漏れると
覗かれるじゃん
って心配になるんで

戸当り側を凸
ドア枠側を凹
に削って
設置
隙間が発生しなようにします

戸の設置位置から
アライアンス2mm程取って

戸当りを設置する凹をトリマーで
削ります
もうステイン塗ってしまったんで
溝解りにくいですね

 いい加減木工事終わらせて
内装工事に移らねば

  

最後までお読み 頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ